近くの書店で在庫を調べる
  • 著者宮崎克己
  • 出版社講談社
  • ISBN9784065141885
  • 発行2018年12月

ジャポニスム / 流行としての「日本」

19世紀後半に西洋を熱狂の渦に巻き込んだ日本ブーム。そのインパクトは新たな美意識へとヨーロッパ人を開眼させた。印象派の画家たちは浮世絵の表現に西洋絵画の伝統にはない斬新な表現法の可能性を見いだし、色彩法、空間処理、線の技法など、「モダンアート」と称される、現代にまでつながってゆく表現法をその影響の元に生み出した。「近代」の感性を生み出した源流の一つとして、「日本」の存在を再評価する。
19世紀の西洋人にとって日本は「夢の国」でした。西洋のものとはまったく異なっていながらも洗練された文明があることを知り、鎖国による情報不足というミステリアスさともあいまって、西洋の日本への興味はこの時期に、これまでになく高まっていたのです。そしてついに日本が開国すると、その興味は「ジャポニスム」という日本ブームとして19世紀後半に西洋を熱狂の渦に巻き込むことになります。そのブームのインパクトは、現在の「クールジャパン」の流行をはるかに上回るものでした。おびただしい数の浮世絵を始めとする美術品、扇子を始めとする工芸品がヨーロッパ世界に流入し、人々はこぞって日本の美術工芸品をコレクションするようになったのです。
しかしそれは、単なるエキゾティシズムに止まることなく、それまでにはない、新たな美意識へとヨーロッパ人を開眼させることになりました。マネ、ゴッホ、ゴーギャン、ロートレック・・・印象派の画家たちは北斎、広重などの浮世絵の表現に、西洋絵画の伝統にはない斬新な表現法の可能性を見いだし、こぞって浮世絵をモデルにした作品を描きました。色彩法、空間処理、線の技法など、「モダンアート」と称される、現代にまでつながる美の感性の源流は、この、19世紀の「日本」にあるのです。
しかしブームにはかならず終わりがあるものです。「ジャポニスム」もその例外ではなく、日清戦争への勝利など、日本が「列強」の一角を占めるようになると、西洋人の「夢の国」へのあこがれは急速にしぼんで行きました。しかしそれでも、「ジャポニスム」の影響は「モダンアート」の中に流れ込み、見えないものになって残り続けました。現代、私たちが目にする「モダンアート」の中には、それゆえに、時間的にさかのぼっていけばジャポニスムにまでたどり着く要素をかならず見いだすことができるのです。
本書は、西洋の感性を変えた「19世紀のクールジャパン」とも言うべきインパクトを、美術の分野だけに止まらず、幅広く一つの文化現象として捉え直そうとするものです。

>> 続きを表示
    •  
    • この本が読めるところ
    • 借りた人・借りている人