バーコードリーダーがあれば、
誰でも簡単に本棚を図書館にできます。
毎週火曜日に大宮氷川参道沿いにあるBagel Lapinのテラスでスープカレーを販売してましす。その場所で自分が集めたデザインの種が詰まった書籍を公開レンタルしてます。この場所は大宮図書館が向かい側にあるので本を求める人流が備わっています。今までにない本のイノベーションを楽しめます。
新京成線五香駅からゆっくり歩いて10分。静かな住宅街にある絵本と児童書の家庭文庫です。
千葉県南房総市・岩井駅から徒歩1分、観光客と地域を繋ぐ多目的交流施設です。安房の情報発信、名産品の販売、セミナー・イベントの開催、学習塾運営などを行っています。
現在実店舗を持たずネットショップとしています。kotobukishozouは昔の名前です。
【“紙”絵本をパーソナライズ化し、育児のあり方を変え、図書館の常識を変える】 新しい形の絵本図書館です。 詳細は下記URLより https://ellen-branding.com/ehon-no-wa-demo/ehon_no_wa メディア版 https://ehon-no-wa-prologue.ellen-branding.com ★TSG2020 セミファイナリスト
株式会社シオラボのブックスポットです。
あなたのオススメ本売ります! 「RECO BOOK」は三鷹市下連雀のちいさな本屋。 RECO=recommended &recording あなたのオススメ本とその想い出を記録し、育みながらつぎの誰かに本を届ける本屋です。 店内のオススメカードに 本の名前/あなた(オススメする人)を一言で表現すると /オススメする理由(書評ではなく、その本から得たこと、その本を読んで感じたこと、 その本を読んで変わったこと など) を書いて、店主にお渡しください。 後日、本とともに店内の本棚に並べます。 あなたのオススメ本が次の誰かに届きます!
高崎市にある桃ヶ丘保育園の図書コーナーです。園に通っていない一般の方も利用可能です。 こもも文庫は、「桃ヶ丘保育園内」と「おはなさろん」の2カ所にあります。どちらも閲覧・貸出OKです。 「おはなさろん」は毎週火金の午前中と木曜日夕方に子育てサロンとして開放しています。 絵本を読んだり借りに来てください。 桃ヶ丘保育園内の図書室をご利用される方は、必ず事務室に声をかけてからご利用ください。 ボードゲーム等のおもちゃは園内の図書コーナーで貸し出しています。 子育て相談や保育園見学、お散歩のついでにぜひご利用ください。
フリーwifiと電源を備えたカフェです。入りにくさは県内NO.1クラスのお店ですが勇気を持って入ってみてください!いろんな使い方が出来るのでお気軽にお越しください。毎週水曜日20時30分からは大人のボードゲームnightってイベントもやってます!
本山猫洞通の図書館みたいなウイスキーバーです。 小説・エッセイを中心にそろえています。
コワーキングスペース7Fは、埼玉県さいたま市の大宮駅東口徒歩1分にあるコワーキングスペースです。株式会社コミュニティコムが運営しています。コワーキングスペース7F内での閲覧は自由ですが、本の貸出は月額会員さん限定で行っています。 https://office7f.com/
図書館の本、DVD等が大きく二つに分けます。 日本語の本:ベトナム語や民族、地図でベトナムの位置・都市や主な観光地、衣食住などの文化や風習・年中行事などを紹介します。ベトナムの魅力を発信する場を設けます。 ベトナム語の本:ベトナム作家の小説、新書をシェアします。遠くベトナムを離れていても,心はベトナムにあります。 本は、月2回程度入れ替える予定です。公式Facebookページで新しい本を定期的に紹介します。 本棚の中にある「Sổ ghi chép」(連絡帳)に本のタイトルと日時と借主のニックネームを書いていただければ、どなたでも貸出OKです。貸切期間は原則1ヶ月です。
大阪市阿倍野区聖天山公園に面したシェア型図書室 ときどき保健室 本と人・人と人・人と町を結ぶ場所
鯖江市地域交流センター 市民ホールつつじの1Fにあります。
keywords:図書館情報学、学校図書館、読書教育、絵本/鉄道、建築
¥220※ 在庫あり
¥220※ 在庫あり
¥1,650※ 在庫あり
¥7,700※ 在庫あり