Sort: Recently updated
マーケティングプランナーだけで構成されているシンクジャムの図書館です。哲学、コンセプト、アイデア立案、戦略、問題解決、クリエイティブ、マーケティング、デジタル、統計、分析、仕事の構え、組織‥など幅広いジャンルを読んでいます。社内閲覧用となりますが、シンクジャムメンバーが読んでいる本をご覧いただけます。
六本木駅直結。東京ミッドタウン・デザインハブ(タワー5F)のセミナールーム内。グッドデザイン賞を主催している、公益社団法人日本デザイン振興会が運営しています。 過去と現在と未来を、街と人を、デザインでさまざな領域を、「つなげる」。リエゾンセンター・ライブラリーは、「つなげる」がテーマのデザイン×ブックライブラリーです。イベントも毎月開催中。 入場無料/フリーWi-Fi&電源あり/テーブル&チェア利用可/開館スケジュール▶︎各SNSで発信中
木場公園すぐ近くのオーガニックカフェです。併設の英語幼児園Learning Treeの給食もここで作っています。Learning Treeに通う子どもたちの授業でも使われる英語の本や絵本などをそろえています。
静岡県藤枝市にある、オーストラリア人専任講師の明るい英会話教室です。絵本はパパ・ママと子どもとの「愛の橋渡し」となってくれるもの。心の土台となる暖かい時間に英語を添えてね
2015年4月25日、もりのみやキューズモールBASEにまちライブラリーが誕生しました。よりよい暮らしをテーマにした、誰もが利用できるコミュニティースペースです。カフェやキッズコーナー、FM COCOLOのサテライトスタジオが併設されています。
大学と地域の方とつながるまちライブラリーです。キャンパスに面した市民公園(岩倉公園)に面して誰でも会員になると利用できます。参加者が、本を持ち寄り、イベントをしながら育てていくライブラリーです。ぜひご参加ください。
自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
鶴間公園の緑を見渡し、かつて公園にあった木を活かした壁一面の本棚に囲まれたまちライブラリー。鶴間公園とショッピングモールをつなぐパークライフ・サイトにあります。 普段の暮らしの中で気軽に立ち寄り、本を通してさまざまな人や文化に触れる「みんなの居場所」を目指します。思い思いのスタイルで楽しんで過ごしてください。 ●大人も子どもも楽しめるライブラリー 本はすべて寄贈されたものです。寄贈者のメッセージや読んだ人の感想が書かれています。上階には、幅広い分野の本やスヌーピーに関する本、下階には、絵本や子どもむけの本などが配架されています。 ●木のぬくもりを感じる空間 まちライブラリーの本棚、ソファやテーブルは鶴間公園の木を活用しています。壁の仕上げはイベントに参加したみなさんの手によって仕上げられたものです。
まちの人たちのシェア型図書館です。
東大阪市日下町にある指定文化財旧河澄家住宅にまちライブラリーのコーナーを設置しています。郷土の歴史関連や建築関連、旧河澄家に縁のある上田秋成や石上露子、中甚兵衛に関連する書籍と子供向けの絵本を置いています。奥座敷周囲の畳のスペースで枯山水の庭園を眺めながらゆったりと郷土の歴史にふれていただけます。
小林まちなか複合ビル「TENAMUビル」内にできるまちライブラリー。小林市のコミュニティ創出の拠点として、様々なイベントも開催します。まちライブラリー内には食のイベントスペースがあり、期間限定のカフェ出店やイベントテーマに合わせた「食」の提供を行います。絵本が読めるキッズスペースもあり、子どもから大人まで、あらゆる世代の方々にゆったりと過ごしていただけます。
島原市万町商店街隣接のコワーキングスペースの中にある小さな図書館です。
古民家の押し入れを改造してできたライブラリー。となりは「妄想の種まちライブラリー」で、同じ空間に2つのライブラリーが並んでいます。場にこだわらず、さまざまにつながるライブラリーを模索中。 ※閲覧のみになっている本は、音声SNS・Clubhouseのルームで出会った方にオンライン植本をしてもらったものです。
会場は未定です
自宅の一室(分室もあります)を開放した家庭文庫です。子育ての中に絵本を。読みたかったあの本をもう一度! 毎月の開館日、及び開館時間はFacebookの「子ども文庫Pippi&Lotta(ピピロッタ)」のページをご覧ください。
インターネットサービスを設計・開発するゼロベース株式会社のライブラリです。蔵書のジャンルはインターネット、ソフトウェア、ビジネス、デザイン、建築、アート、哲学です。 ご来社には予約が必要です。ゼロベースサロンというイベントがご来社のきっかけになるでしょう。リンク先でご確認ください。
歯と口の健康は、生きがいのある健やかな暮らしに必要不可欠です。外丸歯科医院は安心で安全な歯科医療の提供を通じて、地域の皆様が、住み慣れたこの地で、生きがいのある健やかな暮らしを続けていくための一助となる事を目指しております。1930年の開院以来の「共存共栄」の診療理念を尊び、地域社会をより活力あるものとするための活動の一環として、まちライブラリーを待合室に設置しました。老若男女を問わない、新たなコミュニケーションの場として発展する事を願っております。
本と音楽
学問の街で金曜日の夕方~週末だけ開館する、本を通じたコミュニティーです。 森林インストラクターでもある運営者が、薬草療法や森林療法、石けんづくりの講座を開いています。個人指導もOK! 自然療法の情報交換しませんか? オリジナルのハーブティーを用意して、来館をお待ちしております。
GMOインターネットグループでは学習支援と一環して、企業内図書館・自習スペース「GMO Library」を開設し、スタッフ向けに蔵書の貸出を行っています。
地域の方の新たな集いの場として、コープ志染店内に「いこい~の志染まちライブラリー」を開設します。子供からお年寄りまで誰でも気楽に利用していただきたいと思います。本の貸し出しだけでなく、新たな交流が生まれる地域のコミュニティになることを強く願います。
大阪天満橋にあるアイエスビル3階は、レトロな家具で飾られたイベント利用なライブラリーと吉野の木で囲まれたコワーキングスペースになるライブラリーと二つあります。ここでは、毎月第3土曜日に「本とバルの日」というイベントをやって「本」と「楽しい仲間」に囲まれて過ごす、豊かな時間があります。近くで働く人、住む人、イベントに参加する人の癒される都心のオアシスです。
東京都東村山市栄町2丁目にある無料の私設漫画図書館です。不定期開館のため、事前にご連絡下さいませ。 ボランティア様も合わせて募集しております。
製造プロセス改革、ITおよび起業関連の書籍1000冊以上を公開しており、続々追加中です。閲覧のためには利用登録が必要です。 また地域産業発展のために、IT、製造、起業に関連する蔵書の寄贈を歓迎いたします。
静岡県焼津市にあるIT企業です。ICTコンサルタントとして、企業や官公庁、教育・保育施設の課題解決に取り組む事業を展開しています。 このブックスポットは社員限定に貸出しています。
まちライブラリー@ららぽーと湘南平塚は、三井不動産が運営するららぽーと初のまちライブラリーです。 ららぽーと湘南平塚は、山と海に囲まれた湘南の自然環境を体感できるショッピングモールです。特にまちライブラリーが設置される「Shounan Tree House」は、子どものころにあこがれた緑を多用し、木・ぬくもり・開放感を感じられる居心地よい空間。 普段は、レストスペースとして利用、 アイランド型キッチンも備えつけてあるので、 幅広いワークショップやトークショー等のイベントも開催可能です。 店舗とのコラボイベントで、お客さま同士はもちろん、 お客さまと店舗との交流スペースとして運営されます。 この場所に本と人がつながるまちライブラリーを設置し、 多くの皆様の楽しい出会いの場になれるようにしていきます。
雫石町の中心商店街「まちおこしセンターしずく×CAN」にあるライブラリーです。お一人様でのご利用はもちろん、お子様連れやお友達同士でもごゆっくりおくつろぎ頂けます。 みんなでワイワイも良し、一人で読書も良し^^ 素敵な時間をお過ごし下さい★ キッズスペース完備・おむつ交換台・バリアフリー ・Facebook:https://www.facebook.com/shizukukan/ ・定休日:火曜日・年末年始・施設の形態:飲食店・産直・貸館ホール
子どものための文庫です。 もちろんご家族みんなでお越しいただけます。 皆さまのお越しをお待ちしております。
24時間利用できるオンラインコワーキングスペースのサービスを提供しています
こどもから大人まで楽しめる本を置いてます。お気軽にお立ち寄りください。
地域でただ一つの商店兼コミュニティスペース、つねよし百貨店です。コロナの影響で出かけたり、集まったりしづらくなりましたが、そんなときは一人静かに本を読むのもいいかも。直接出会えなくても、本を通じてつながれる、そんな関係がここで生まれたら嬉しいです。
小さなお子さま連れの方でも気兼ねなく、まるで自宅にいるようなゆったりとした気分で親子で絵本を楽しむことができる。 まちライブラリー@リトルプレイスはやしまはそんな空間です。 週末には、映画上映会やワークショップ等を開催します。
子供の頃に本屋さんや図書館で体験したあのワクワク感を、大人になってもここで感じてもらいたい──そんな館主の思いを形にした私設図書館です。 私設とはいえ図書館です。さまざまなジャンルの蔵書約4000冊を無料でお貸しいたします。 図書館とはいえ私設です。私語を慎む必要はありません。ドリンク類のオーダーもできます。
ゆったり時間の流れるパキスタン暮らし。ステイホームのお供に【赤ちゃんからシニア世代の皆様まで幅広く】お楽しみ頂ける日本の書籍が新旧揃っています。 場所はイスラマバード日本人学校2階。学校図書室としての機能だけでなく、日本人会員の皆様にも放課後(※現在見合わせ中)と土曜日に御利用頂く事が出来ます。 2021年2月現在、毎週土曜日15時30分~17時30分にOPEN。開館情報はフェイスブックの会員グループサイトにて毎週告知致しております。 【貸出】おひとり様3冊まで、1週間の貸出期間となっております。 【リブライズ】現在、蔵書データの入力作業中です。当面は従来の貸出帳での管理とさせて頂きます。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ津田沼」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
創造支援室をつなぐ吹き抜け階段の壁一面の本棚、 窯焼きピッツァが楽しめるまちライブラリーカフェ、 特別なときだけでなく、普段の暮らしの中で立ち寄っていただけるライブラリーです。 本を通して、さまざまな人、芸術、文化に触れるきっかけを生み出し、創造・交流拠点となることを目指します。
本を通じた幸せな出会いをあなたにも。 本と時間をわかちあう緩やかなつながりの場所でありたいと願うマイクロライブラリーです。趣旨に賛同していただいた方々からの寄贈を中心とした蔵書。13桁のISBNが導入される以前に出版され、現在入手困難となっている本の所蔵多数あり。順次登録中。 ドリンクの持ち込みOK。蓋つきの容器をご利用ください。 開館日:不定期 ※ご利用の際は会員証またはご住所確認のできる身分証明書の提示をお願いしています。
求職中の方、在職中の方、転職を考えている方、ひとやすみ中の方、これから社会へ出て行く若者… 「働くこと」を考えるすべての人が立ち寄れるスペースとして、職業訓練センター「A´ワーク創造館」のエントランススペースを開放しています。 本の貸出が利用できるほか、本を通じて交流できるイベントも定期的に行っています。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。
大阪なんばにできた大阪府立大学サテライトI-site なんばにできたまちライブラリーです。蔵書0冊からのライブラリーとしてイベントをしながら蔵書を寄贈を受け付け日々成長しています。