Sort: Recently updated
2025年5月、愛知県春日井市にオープン予定のブックカフェ、ツキネコノートです。愛知県にお越しの際は是非本と珈琲に囲まれた空間にお立ち寄りください。
M-1グランプリから新喜劇まで.お笑い関連本と上方演芸(漫才落語講談浪曲),上方喜劇の書籍を集めたブックカフェ.建築事務所1F 天井高4mのギャラリーで土曜のみ営業.ポスター等の資料展示も.大阪市中央区博労町1丁目 堺筋本町駅から4分.リブライズ利用は2025年1月~,現在入力作業中.
個人が所有していた本を並べました。 ・無人のため、今のところ、会員登録していただいた方に提供しています。 ・マネジメント、自己啓発を中心に、人物伝、近代史、小説、子供教育、医療、絵本 多少の漫画 約2,000冊強 あります。 ・DVD や CD も、若干あります。 ご自身で持ち込んで、利…
新潟市東区にある自宅の居間にてスタートした家庭文庫の「天良文庫(そらぶんこ)」です。天良とは、2022年10月に生後5ヶ月で旅立った次男の名前になります。息子に読んであげたかった本を、お話を、時にはわらべうたも歌ったりしながら、近所や地域の子どもたちに届けたい、そして大人たちもほっとできるような居場…
TERRACE OODANI(旧松江市立大谷小学校)内の教室を利用して開館してる私設図書館です。 本棚オーナー制度を利用しています
Natural & Ecology SEN内にあるひと棚本棚オーナー制度の図書館です。
愛知県岡崎市の中央図書館や絵本専門店のある自然ゆたかなエリアに位置する「シェア私設型図書館&ワークショップスペース」です。個性ゆたかな本棚が壁一面に並んでいます。
【2025年4月 オープン予定です】なんでも相談できる医療相談所はなそうの私設図書館です。
2015年4月25日、もりのみやキューズモールBASEにまちライブラリーが誕生しました。よりよい暮らしをテーマにした、誰もが利用できるコミュニティースペースです。カフェやキッズコーナーが併設されています。
兵庫県豊岡市の大開通りにあるまちの人たちによるシェア型図書館です。オーナーが交互にお店番を行っています。また一部新刊書籍の販売とカフェ営業も行っています。
黒川里山センター南棟にあります
自宅に絵本図書館を毎週水曜日13:30~17:00までオープンしています。その他に様々な場所で絵本ボックスを期間限定で設置。立ち寄った人が絵本を気軽に手にとってもらえる場を提供。絵本を通じて様々な人とコミュニティを結ぶお手伝いを目指しています。現在は石川県小松市内の「戸井米穀店」「今江しろやま会館」…
皇學館大学3号館1階
松江城のふもとにある小さな《みんなの図書館》。 車でお越しの際は、近くのコインパーキングをご利用ください。土日祝日は、「おもてなし駐車場」として、県庁などの駐車場が無料で利用できます。
愛知県豊橋市で2024年3月31日開設のシェア型図書館です。 一箱本棚オーナー制度を採用し、本棚オーナーさんが厳選した本が並んでいます。 1階に本棚が並び、2階は本を読みながらゆっくりくつろげるスペースになっています。 本を借りる場合は初回のみ登録料300円をご負担いただきます。 リノベーシ…
鶴間公園の緑を見渡し、かつて公園にあった木を活かした壁一面の本棚に囲まれたまちライブラリー。鶴間公園とショッピングモールをつなぐパークライフ・サイトにあります。 普段の暮らしの中で気軽に立ち寄り、本を通してさまざまな人や文化に触れる「みんなの居場所」を目指します。思い思いのスタイルで楽しんで過ごし…
京都市唐橋エリアにできたまちライブラリーです。2023年5月にJR西大路駅前にオープン。蔵書0冊からのライブラリーとしてイベントをしながら蔵書を寄贈を受け付け日々成長しています。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ武蔵野富士見町」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
北海道・千歳市民の交流の場として親しまれていたまちライブラリーが、 2000名を超える市民の再開嘆願の声を受け、千歳駅そばに移転オープン。 本棚に囲まれた高質で落ち着いた空間が誕生しました。 お子様に絵本を読み聞かせたり、勉強やワークショップが出来たり、ビジネスに役立つ 本を見つけて仕事に使…
福島県会津若松市東千石にあるひのき薬局の待合室に設置された図書スペース(まちライブラリー)です。1階の小上がりには床暖、2階には電源などもあるフリースペースがあります。また、2階はひのきフローリングで靴下(素足)でお過ごしいただけますので小さいお子様でも安心です。薬局に在籍する薬剤師や管理栄養士にも…
さいたま市見沼区 ハレノテラス2階
沼津駅北口から徒歩5分です
茨城県石岡市柿岡にある一箱本棚オーナー制度の私設図書館「つながる図書館」というコミュニティカフェの本棚です
尾久駅から徒歩5分。 まる福ホームクリニックの2階です。 火曜から金曜の昼間とたまに土曜開きます。
大阪市住吉区にある子ども文庫です
静岡県.浜松市の社労士法人の会議室を「多目的ルーム」にして、「まちライブラリー」として解放することにしました。 まずは、社員さんと顧問先さま・関係先のみで運営して、一般開放を目指していきます!
ソウル友の会は、公益財団法人 全国友の会に所属する団体です。こひつじ文庫は2014年に開設しました。文庫の書籍は寄付等で集められ、現在の蔵書数は4000冊を超えます。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ鵠沼松が岡」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。このライブラリーは、「ウエリスオリーブ鵠沼松が岡」で暮らす方限定です。
三島駅南口すぐ、市民の憩いの場である「楽寿園」の南門をでてすぐ。白滝公園からも徒歩数分。風土、という飲食店の中にあります。お気軽に入っていただけます。
大阪市阿倍野区聖天山公園に面したシェア型図書室 ときどき保健室 本と人・人と人・人と町を結ぶ場所
2025年4月21日OPEN予定 兵庫県養父市八鹿町にあるショッピングタウンペア内にある図書室です
千葉県木更津市の木更津駅東口階段下にある図書室。 本を通じたサードプレイスを目指しています。
大学と地域の方とつながるまちライブラリーです。キャンパスに面した市民公園(岩倉公園)に面して誰でも会員になると利用できます。参加者が、本を持ち寄り、イベントをしながら育てていくライブラリーです。ぜひご参加ください。
大阪天満橋にあるアイエスビル3階は、レトロな家具で飾られたイベント利用なライブラリーと吉野の木で囲まれたコワーキングスペースになるライブラリーと二つあります。近くで働く人、住む人、イベントに参加する人の癒される都心のオアシスです。
大阪市十三にあるシェア型私設図書館。 2023年3月19日オープン。 一箱本棚オーナーさんの当番制で運営しているので開館カレンダーを確認のうえ来館ください。
年齢関係なく本が好きな人も、居場所を探している人も、子育てママさんも多様な人が集まる本のある場所。「すみません💦」より「ありがとう💕」が合言葉。 NPO法人まちあす・㍿未来企画 共同運営
兵庫県尼崎市の三和本通商店街を舞台に、地域のヒト・モノ・コトが繋がり、まちに織り込まれていく場所です。 本の閲覧や貸し借りだけでなく、商店街の買い物の合間に休憩するなり、思い思いの時間を過ごしていただけます。
熱海市立多賀小学校より徒歩1分のところにある私設図書館「多賀文庫」です。1Fは私設図書館、2Fはレンタルスペースとして運営しています。本屋も図書館も無い多賀地域で気軽に読書を楽しんで貰いたいという想いから開館しました。子供から大人まで、幅広い世代の交流の場、癒しの場です。お気軽に来館してください!
働くことは、その人が存在する意味につながっている。読んだ本は、その人の思想や価値観につながっている。「Cの辺り」は、“仕事”と“本”という物語を通して、豊かな関係性を育み、幸せなあり方を探究していきます。