並び替え: 更新順・降順
鶴間公園の緑を見渡し、かつて公園にあった木を活かした壁一面の本棚に囲まれたまちライブラリー。鶴間公園とショッピングモールをつなぐパークライフ・サイトにあります。 普段の暮らしの中で気軽に立ち寄り、本を通してさまざまな人や文化に触れる「みんなの居場所」を目指します。思い思いのスタイルで楽しんで過ごしてください。 ●大人も子どもも楽しめるライブラリー 本はすべて寄贈されたものです。寄贈者のメッセージや読んだ人の感想が書かれています。上階には、幅広い分野の本やスヌーピーに関する本、下階には、絵本や子どもむけの本などが配架されています。 ●木のぬくもりを感じる空間 まちライブラリーの本棚、ソファやテーブルは鶴間公園の木を活用しています。壁の仕上げはイベントに参加したみなさんの手によって仕上げられたものです。
自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
子供の頃に本屋さんや図書館で体験したあのワクワク感を、大人になってもここで感じてもらいたい──そんな館主の思いを形にした私設図書館です。 私設とはいえ図書館です。さまざまなジャンルの蔵書約4000冊を無料でお貸しいたします。 図書館とはいえ私設です。私語を慎む必要はありません。ドリンク類のオーダーもできます。
自宅の一室(分室もあります)を開放した家庭文庫です。子育ての中に絵本を。読みたかったあの本をもう一度! 毎月の開館日、及び開館時間はFacebookの「子ども文庫Pippi&Lotta(ピピロッタ)」のページをご覧ください。
ゆったり時間の流れるパキスタン暮らし。ステイホームのお供に【赤ちゃんからシニア世代の皆様まで幅広く】お楽しみ頂ける日本の書籍が新旧揃っています。 場所はイスラマバード日本人学校2階。学校図書室としての機能だけでなく、日本人会員の皆様にも放課後(※現在見合わせ中)と土曜日に御利用頂く事が出来ます。 2021年2月現在、毎週土曜日15時30分~17時30分にOPEN。開館情報はフェイスブックの会員グループサイトにて毎週告知致しております。 【貸出】おひとり様3冊まで、1週間の貸出期間となっております。 【リブライズ】現在、蔵書データの入力作業中です。当面は従来の貸出帳での管理とさせて頂きます。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ津田沼」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
小林まちなか複合ビル「TENAMUビル」内にできるまちライブラリー。小林市のコミュニティ創出の拠点として、様々なイベントも開催します。まちライブラリー内には食のイベントスペースがあり、期間限定のカフェ出店やイベントテーマに合わせた「食」の提供を行います。絵本が読めるキッズスペースもあり、子どもから大人まで、あらゆる世代の方々にゆったりと過ごしていただけます。
まちの人たちのシェア型図書館です。
創造支援室をつなぐ吹き抜け階段の壁一面の本棚、 窯焼きピッツァが楽しめるまちライブラリーカフェ、 特別なときだけでなく、普段の暮らしの中で立ち寄っていただけるライブラリーです。 本を通して、さまざまな人、芸術、文化に触れるきっかけを生み出し、創造・交流拠点となることを目指します。
2015年4月25日、もりのみやキューズモールBASEにまちライブラリーが誕生しました。よりよい暮らしをテーマにした、誰もが利用できるコミュニティースペースです。カフェやキッズコーナー、FM COCOLOのサテライトスタジオが併設されています。
地域でただ一つの商店兼コミュニティスペース、つねよし百貨店です。コロナの影響で出かけたり、集まったりしづらくなりましたが、そんなときは一人静かに本を読むのもいいかも。直接出会えなくても、本を通じてつながれる、そんな関係がここで生まれたら嬉しいです。
本を通じた幸せな出会いをあなたにも。 本と時間をわかちあう緩やかなつながりの場所でありたいと願うマイクロライブラリーです。趣旨に賛同していただいた方々からの寄贈を中心とした蔵書。13桁のISBNが導入される以前に出版され、現在入手困難となっている本の所蔵多数あり。順次登録中。 ドリンクの持ち込みOK。蓋つきの容器をご利用ください。 開館日:不定期 ※ご利用の際は会員証またはご住所確認のできる身分証明書の提示をお願いしています。
求職中の方、在職中の方、転職を考えている方、ひとやすみ中の方、これから社会へ出て行く若者… 「働くこと」を考えるすべての人が立ち寄れるスペースとして、職業訓練センター「A´ワーク創造館」のエントランススペースを開放しています。 本の貸出が利用できるほか、本を通じて交流できるイベントも定期的に行っています。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。
大阪なんばにできた大阪府立大学サテライトI-site なんばにできたまちライブラリーです。蔵書0冊からのライブラリーとしてイベントをしながら蔵書を寄贈を受け付け日々成長しています。
石巻の旧市街地に「石巻 まちの本棚」が誕生します。本好きな人ならどなたでも気軽にお立ち寄りください。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ町田中町」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
コワーキングスペース7Fは、埼玉県さいたま市の大宮駅東口徒歩1分にあるコワーキングスペースです。株式会社コミュニティコムが運営しています。コワーキングスペース7F内での閲覧は自由ですが、本の貸出は月額会員さん限定で行っています。 https://office7f.com/
静岡県焼津市にあるIT企業です。ICTコンサルタントとして、企業や官公庁、教育・保育施設の課題解決に取り組む事業を展開しています。 このブックスポットは社員限定に貸出しています。
「Contentz」は、東京・五反田駅から徒歩3分のコワーキングスペースです。有限会社ノオトが運営しています。スペース利用者さんは、自由に閲覧をいただけます。
会場は未定です
最寄駅:茅場町駅徒歩2分、日本橋駅や水天宮前駅等の4駅6線利用可能なコワーキングスペースです。勉強会・イベント・泊まらない開発合宿・打合せ利用などにも最適な空間です。
六本木駅直結。東京ミッドタウン・デザインハブ(タワー5F)のセミナールーム内。グッドデザイン賞を主催している、公益社団法人日本デザイン振興会が運営しています。 過去と現在と未来を、街と人を、デザインでさまざな領域を、「つなげる」。リエゾンセンター・ライブラリーは、「つなげる」がテーマのデザイン×ブックライブラリーです。イベントも毎月開催中。 入場無料/フリーWi-Fi&電源あり/テーブル&チェア利用可/開館スケジュール▶︎各SNSで発信中
学問の街で金曜日の夕方~週末だけ開館する、本を通じたコミュニティーです。 森林インストラクターでもある運営者が、薬草療法や森林療法、石けんづくりの講座を開いています。個人指導もOK! 自然療法の情報交換しませんか? オリジナルのハーブティーを用意して、来館をお待ちしております。
長野市に2014年オープン!コワーキング・コミュニティ 新しい‘はたらき方’をサポートします。 ドロップイン利用していただければ、自由にライブラリの本を読んでいただけます。 会員になっていただければ貸出しもできます。
小さなお子さま連れの方でも気兼ねなく、まるで自宅にいるようなゆったりとした気分で親子で絵本を楽しむことができる。 まちライブラリー@リトルプレイスはやしまはそんな空間です。 週末には、映画上映会やワークショップ等を開催します。
障害や難病を持つ方の就労支援を行う事業所に併設されたまちライブラリーです。畳8帖の小さな図書館です。平日9:00-17:00に開放しています。 まちライブラリーを通じて、地域の方との交流を図るとともに、気軽に集える居場所づくりをしたいという目的で設置しています。 おもちゃ図書館も運営しています。 おもちゃの貸出情報はこちら https://librize.com/kizuna.omotya
豊橋初のコワーキングスペース! 1時間500円で貴方のセカンドオフィスや書斎が手に入ります。 仕事に、趣味に、お気楽にお立ち寄りください(^^)/
GMOインターネットグループでは学習支援と一環して、企業内図書館・自習スペース「GMO Library」を開設し、スタッフ向けに蔵書の貸出を行っています。
兵庫県丹波篠山市にはかつて神戸大学農学部の前身である旧兵庫農科大学がありました。大学と地域がともに地域課題を解決して、新しい世界を切り開こうという伝統の上に大学と丹波篠山市は連携協定を結んでいます。当施設は創造と人材育成の研究交流拠点です。
定年を機に始めるカフェは、本を片手にゆったり過ごせる居場所づくりを目指しています。 「まちライブラリー」の活動を通して、「本」を通して居心地のよい交流の場になればと思っています。
マーケティングプランナーだけで構成されているシンクジャムの図書館です。哲学、コンセプト、アイデア立案、戦略、問題解決、クリエイティブ、マーケティング、デジタル、統計、分析、仕事の構え、組織‥など幅広いジャンルを読んでいます。社内閲覧用となりますが、シンクジャムメンバーが読んでいる本をご覧いただけます。
大学と地域の方とつながるまちライブラリーです。キャンパスに面した市民公園(岩倉公園)に面して誰でも会員になると利用できます。参加者が、本を持ち寄り、イベントをしながら育てていくライブラリーです。ぜひご参加ください。
子どものための文庫です。 もちろんご家族みんなでお越しいただけます。 皆さまのお越しをお待ちしております。
http://catalyst-ba.com/ クリエイティブ・シティ・コンソーシアムの活動拠点、co-lab二子玉川、クリエイティブオフィス、フューチャーセンター、イベントスペースと多彩な顔を持つ新しい施設です。ここには、ワークスタイル、クリエイティブ系の書籍の一角にまちライブラリーの本棚もあります。
木場公園すぐ近くのオーガニックカフェです。併設の英語幼児園Learning Treeの給食もここで作っています。Learning Treeに通う子どもたちの授業でも使われる英語の本や絵本などをそろえています。
小・中・高入試に通用する力を育てるカリキュラムを提供しています。
「ビブリオバトル」という書評ゲームを定期的に開催して本と気軽に親しんでいただき、本を介した人との交流から新たな感覚が芽生え、自然と笑顔が湧き出る空間を演出しています。豊富なジャンルの本が揃っていますのでお気に入りの本を手に取りゆっくりと自分の時間をおくつろぎください。