並び替え: 更新順・降順
兵庫県尼崎市の三和本通商店街を舞台に、地域のヒト・モノ・コトが繋がり、まちに織り込まれていく場所です。 本の閲覧や貸し借りだけでなく、商店街の買い物の合間に休憩するなり、思い思いの時間を過ごしていただけます。
子供の頃に本屋さんや図書館で体験したあのワクワク感を、大人になってもここで感じてもらいたい──そんな館主の思いを形にした私設図書館です。 私設とはいえ図書館です。さまざまなジャンルの蔵書を無料でお貸しいたします。 図書館とはいえ私設です。私語を慎む必要はありません。ドリンク類軽食のオーダーもできます。
2023年5月13日(土)にオープン予定です。 以降毎月第二土曜日、朝10時から絵本の読み聞かせ会を開催予定です。 地域の子ども達が気軽に本を選びに来たり、大人がホッと一息つける、本のあるスペースを目指します。
2015年4月25日、もりのみやキューズモールBASEにまちライブラリーが誕生しました。よりよい暮らしをテーマにした、誰もが利用できるコミュニティースペースです。カフェやキッズコーナーが併設されています。
京田辺市南部の住民センターの主要施設として、令和4年5月に設置。市民が運営するコミュニティカフェを併設し、キッズスペースもある幅広い人たちが過ごせる施設。近鉄三山木駅、JR三山木駅から徒歩数分の便利な場所にありバス待ちにも利用できる。
新潟市東区にある自宅の居間にてスタートした家庭文庫の「天良文庫(そらぶんこ)」です。天良とは、2022年10月に生後5ヶ月で旅立った次男の名前になります。息子に読んであげたかった本を、お話を、時にはわらべうたも歌ったりしながら、近所や地域の子どもたちにお届けたい、そして大人たちも心静かにほっとできるような居場所や時間をつくりたいとの思いで、2023年3月より活動を始めました。住所は公開しておりませんが、活動はHPからご覧いただけます。
まちライブラリー@ららぽーと湘南平塚は、三井不動産が運営するららぽーと初のまちライブラリーです。 ららぽーと湘南平塚は、山と海に囲まれた湘南の自然環境を体感できるショッピングモールです。特にまちライブラリーが設置される「Shounan Tree House」は、子どものころにあこがれた緑を多用し、木・ぬくもり・開放感を感じられる居心地よい空間。 普段は、レストスペースとして利用、 アイランド型キッチンも備えつけてあるので、 幅広いワークショップやトークショー等のイベントも開催可能です。 店舗とのコラボイベントで、お客さま同士はもちろん、 お客さまと店舗との交流スペースとして運営されます。 この場所に本と人がつながるまちライブラリーを設置し、 多くの皆様の楽しい出会いの場になれるようにしていきます。
北海道夕張郡長沼町字加賀団体/ 北海道の新千歳空港から車で30分の馬追丘陵の中腹に位置しており、暖かい季節は中庭やウッドデッキで近くのコーヒー屋さんでテイクアウトしたコーヒーを片手に自然の中でゆったりとした時を楽しむことができます。不在時もありますので、事前にお問い合わせください。 やきもの関係の本や料理、茶会席、華道、書道、着物、旅、地図、御朱印帳、絵本、数学関係、アロマ、工作、現代日本文学全集、ちくま文学の森、志村ふくみさんや辰巳芳子さんの本のほか、料理の季刊誌「四季の味」なども一部古いもの、各種文庫、図録、絵本などがあります。 展示してある本は一部です。
山口県光市、島田川沿いにあるコワーキングスペースです。仕事・勉強会・打ち合わせ・もくもく会・セミナーなど、さまざまな用途に自由席の空間をシェアしながら利用できます。会議室やミーティングルームなど充実した施設と充実した備品で、さまざまな活動をサポートします。
アジアクエスト株式会社の図書室です。貸し出しは社員限定となっております。
『いのちのきらめきライブラリー』、略して『いのラブ』。 世代間交流の場として、また、交流が苦手な方には書籍とのふれあいを。 イベントや企画もご用意し、多くの方が行き交う図書館を目指します。
福島県郡山市のお寺・道因寺の中にある小さな図書館。 コワーキングスペースとカイロプラクティック治療院が併設しています。 ひとりでも誰かと来てもいつでも居心地がいい空間を目指しています。
北海道・千歳市民の交流の場として親しまれていたまちライブラリーが、 2000名を超える市民の再開嘆願の声を受け、千歳駅そばに移転オープン。 本棚に囲まれた高質で落ち着いた空間が誕生しました。 お子様に絵本を読み聞かせたり、勉強やワークショップが出来たり、ビジネスに役立つ 本を見つけて仕事に使ったり、シニアの人が本を片手に趣味の集まりをしたりと、 誰でも自由な発想で使っていただけます。 会員になれば本を借りたり、イベントへの参加、wifiを利用することが出来ます。
兵庫県豊岡市の大開通りにあるまちの人たちによるシェア型図書館です。オーナーが交互にお店番を行っています。また一部新刊書籍の販売とカフェ営業も行っています。
令和5年2月より名称変更になりました(旧:まちライブラリー@デイサービスえがおがいいね)。月曜日から金曜日まで、デイサービス提供時間帯の開催となります。基本的にはデイサービスご利用者向けとなりますが、今後、地域に開かれたまちライブラリーに展開できればと思っています。
うろおぼえ
埼玉県さいたま市大宮にオープン。"みんなの「好き」がひろがる場所 ハムハウス シェア本棚 / アンテナショップ/ シェアキッチンからなる複合型シェアプレイスです"
大学と地域の方とつながるまちライブラリーです。キャンパスに面した市民公園(岩倉公園)に面して誰でも会員になると利用できます。参加者が、本を持ち寄り、イベントをしながら育てていくライブラリーです。ぜひご参加ください。
松山アーバンデザインセンター(UDCM)に併設されたフリースペース「もぶるラウンジ」内にあるライブラリーです。 本は自由に閲覧でき、利用登録者には貸出も可能です。どなたでもご利用いただけますので、気になる一冊を手にとってみてください。 毎日10:00~17:00開館しています。
コワーキングスペース7Fは、埼玉県さいたま市の大宮駅東口徒歩1分にあるコワーキングスペースです。株式会社コミュニティコムが運営しています。コワーキングスペース7F内での閲覧は自由ですが、本の貸出は月額会員さん限定で行っています。 https://office7f.com/
「さこすて」は地域共生した持続可能な駅づくりを進めるプロジェクトです。 駅の計画や設計を主に担う、ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社内で取り組んでいます。 地域まちづくりやコミュニティづくり等に関係する本を、社員が持ち寄ってライブラリーを作っています。 執務室内に設置された、社員限定公開の小さなライブラリーで、現在は一般の方に公開していません。
コワーキングスペースmoccoの利用者にご提供いただいた、個性あふれる本を楽しむことができます。
蓼科には本にまつわる拠点が数多く存在しています。本を片手に茅野駅から、本のある場所をめぐってみてはいかがでしょうか。ここはそんな拠点の一つとして生まれました。 一棚ごとに「本棚オーナー会員」がいる、147の多様な「本棚」が誕生します。 ・蔵書を利用者に貸出するライブラリーとしての「まちライブラリー」 ・自宅の本棚のように「閲覧のみ」として本を設置する本棚 ・自由に値段をつけたり、オリジナルの本を「販売」する本屋さん その他、思いもよならい本棚に巡りあえる可能性があります。
蔵書の主な内容 → 図書館、マスメディア、インターネット、血液型とか
絵本と児童書が主な蔵書の私設図書館です。レンタルフリースペースを併設しております。ひと箱本棚オーナーも募集しております。皆様のご来館お待ちしております。
読書の楽しみと本というモノのおもしろさ。その両方を感じられる場所にしようと考えています。 アナログレコードとDVDもあります。 基本的に金曜日と土曜日の11時~17時公開します。
年齢関係なく本が好きな人も、居場所を探している人も、子育てママさんも多様な人が集まる本のある場所。「すみません💦」より「ありがとう💕」が合言葉。 NPO法人まちあす・㍿未来企画 共同運営
"まちライブラリー@ひびうた文庫は、三重県津市にある古民家を利用したコミュニティハウスひびうたの一角にある、小さな文庫です。 ひびうた文庫は、「わたしをつなぐ文庫」を理念として、本を介して人と場所、人と人がつながるきっかけを作ることができたらいいなという思いのもとに、運営しています。 コミュニティハウスひびうたでは、様々な生きづらさを抱えた人々が集い、好きな時に、好きな人と、好きなことができるみんなの居場所をつくっています。 そんなひびうたへ、のんびりと本を読んだり、読んだ本について誰かとお話をしたりしに来ていただけたら、とても嬉しいです。"
医療法人社団八洲会 あしがら西湘歯科診療所の待合室にブックスポットを作りました。患者さん以外のご利用もOKです。ぜひお気軽にお立ち寄りください!
足掛け7年の資金集めとNPO団体JubileeREACHのサポートを受けて2017年独自建物が完成しました。小説、絵本、漫画を幅広く所蔵し、どなたでも無料で貸し出ししていただける図書館です。開館は毎週木曜12-4時のみ。本の寄贈とボランティアは随時受付中です。海外だからこそ日本語を話す、読む、聞く、書く。そして日本語で人と人がつながることを大切にした図書館でありたいと思っています。土曜日だけOpenのともしび文庫@BCAもあわせてご利用ください。
私的な図書館的スペースです。個人の蔵書を閲覧およびゆくゆくは貸出も可能な状態にという思いで開設に至りました。当面は閲覧のみ可でスタートしたいと思います。なお、書肆と名のってはいますが、販売までは致しておりませんので悪しからず。
100の一箱本棚を併設した犬猫専門書店「心音(しんおん)Books」を2022年10月10日に開設しました。 犬と猫の本、そして100人の一箱本棚オーナーがお勧めする本を読んだり、借りたり、買ったりできる場所。 ワークショップや個展や読み聞かせができたりする場所です! 市営地下鉄東山線「本山駅」至近。 ☆水木金土✙祝日の12-19:00(月火水はお休み) 名古屋市千種区本山町4丁目74−1 IB本山2A。階段を上って正面。右に歩くと星屑珈琲さん。 1Fには食堂マルティネスさん、B1FにはPizzeria e Trattoria VACANZE NAGONE MOTOYAMAさんが営業をされています。
鹿児島県南さつま市にあります、教室の本棚です。生徒さんだけでなく地域の皆さんにご活用いただけると嬉しいです。えほんたくさんあります。どうぞ、お立ち寄りくださいませ。 教室のルールで貸出できない本もあります。シールを貼ってありますのでよくみて借りてくださいね。
木場公園すぐ近くのオーガニックカフェです。併設の英語幼児園Learning Treeの給食もここで作っています。Learning Treeに通う子どもたちの授業でも使われる英語の本や絵本などをそろえています。
大阪天満橋にあるアイエスビル3階は、レトロな家具で飾られたイベント利用なライブラリーと吉野の木で囲まれたコワーキングスペースになるライブラリーと二つあります。近くで働く人、住む人、イベントに参加する人の癒される都心のオアシスです。
御殿場駅前から徒歩7分、カフェとギャラリーのあるGotemba Apartment store の一角で運営するみんとしょです。
自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
大阪市十三にあるシェア型私設図書館。 2023年3月19日オープン。 一箱本棚オーナーさんの当番制で運営しているので開館カレンダーを確認のうえ来館ください。