Sort: Recently updated
補習学校内
奈良県高市郡明日香村 岡1219番地
毎月第3土曜日10時~15時開館。 無料で温かい飲み物もご用意しています。 本を読みながらほっと一息つく時間をお過ごしください。
茨城県石岡市柿岡にある一箱本棚オーナー制度の私設図書館「つながる図書館」というコミュニティカフェの本棚です
大阪市十三にあるシェア型私設図書館。 2023年3月19日オープン。 一箱本棚オーナーさんの当番制で運営しているので開館カレンダーを確認のうえ来館ください。
鶴間公園の緑を見渡し、かつて公園にあった木を活かした壁一面の本棚に囲まれたまちライブラリー。鶴間公園とショッピングモールをつなぐパークライフ・サイトにあります。 普段の暮らしの中で気軽に立ち寄り、本を通してさまざまな人や文化に触れる「みんなの居場所」を目指します。思い思いのスタイルで楽しんで過ごし…
神戸市長田区(長田神社エリア)にある地域と学生の交流拠点「ユニット422」です。一軒家を活用して小規模多機能(私設図書館・シェアキッチン(飲食スペース)・ガレージ×駄菓子屋など)な空間を運営中。一般社団法人みくもやが運営しています!
蓼科には本にまつわる拠点が数多く存在しています。本を片手に茅野駅から、本のある場所をめぐってみてはいかがでしょうか。ここはそんな拠点の一つとして生まれました。 一棚ごとに「本棚オーナー会員」がいる、147の多様な「本棚」が誕生します。 ・蔵書を利用者に貸出するライブラリーとしての「まちライブラリ…
子供の頃に本屋さんや図書館で体験したあのワクワク感を、大人になってもここで感じてもらいたい──そんな館主の思いを形にした私設図書館です。 私設とはいえ図書館です。さまざまなジャンルの蔵書を無料でお貸しいたします。 図書館とはいえ私設です。私語を慎む必要はありません。ドリンク類軽食のオーダーもで…
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ町田中町」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
まちライブラリー@ららぽーと湘南平塚は、三井不動産が運営するららぽーと初のまちライブラリーです。 ららぽーと湘南平塚は、山と海に囲まれた湘南の自然環境を体感できるショッピングモールです。特にまちライブラリーが設置される「Shounan Tree House」は、子どものころにあこがれた緑を多用し、…
年齢関係なく本が好きな人も、居場所を探している人も、子育てママさんも多様な人が集まる本のある場所。「すみません💦」より「ありがとう💕」が合言葉。 NPO法人まちあす・㍿未来企画 共同運営
千葉県木更津市の木更津駅東口階段下にある図書室。 本を通じたサードプレイスを目指しています。
2015年4月25日、もりのみやキューズモールBASEにまちライブラリーが誕生しました。よりよい暮らしをテーマにした、誰もが利用できるコミュニティースペースです。カフェやキッズコーナーが併設されています。
映像制作チームinahoによる、ものがたり専門図書館です。栃木県鹿沼市の銀座通りで開館中。 ▼営業日などは以下をご確認ください。https://www.instagram.com/lib_inaho/
創造支援室をつなぐ吹き抜け階段の壁一面の本棚、 窯焼きピッツァが楽しめるまちライブラリーカフェ、 特別なときだけでなく、普段の暮らしの中で立ち寄っていただけるライブラリーです。 本を通して、さまざまな人、芸術、文化に触れるきっかけを生み出し、創造・交流拠点となることを目指します。
マンションのコミュニティ施設を利用した絵本を中心に貸出もするミニミニ図書館です。 居住者以外の方も大歓迎!地域の方が本を楽しみ・本を介してのんびり・ゆるくつながることができたらいいなと思います。 たたみのお部屋なので、ちいさい人がハイハイしたり寝ころんだりしても安心です。絵本を読んだり、お話しし…
keywords:図書館情報学、学校図書館、読書教育、絵本/鉄道、建築
コワーキングスペースに併設している「シェア型図書館」。40棚のシェア型本棚があります。
松江城のふもとにある小さな《みんなの図書館》。 車でお越しの際は、近くのコインパーキングをご利用ください。土日祝日は、「おもてなし駐車場」として、県庁などの駐車場が無料で利用できます。
若い世代を中心に人口が急増している西天満で、本をきっかけに出会い、知り合い、挨拶を交わし、困ったときには「助けて」と言い合える当たり前の暮らしができればと願っています。80㎡ほどに絵本や児童書、文庫本など7,000冊ほどを並べています。
自宅の一室(分室もあります)を開放した家庭文庫です。全ての方に児童文学の楽しみを。読みたかったあの本をもう一度! 毎月の開館日、及び開館時間はFacebookの「子ども文庫Pippi&Lotta(ピピロッタ)」のページをご覧ください。
大阪市住吉区にある子ども文庫です
名古屋市南区にある笠寺観音の西門すぐにあります。 和菓子屋さん・チョークアートのアトリエ・ヒノキのアロマオイルショップ・やりたいことをトライできるチャレンジスペース が仲良く同居する小さな複合施設「かさでらのまち箱」の中にあるひと箱本棚オーナー制の図書館です。 2023年2月1日にOPE…
平成31年1月21日に開設した大阪狭山市立子育て支援・世代間交流センターの2階に、UPっぷまちライブラリーがあります。センターの1階は就学前の親子が利用する子育て交流ひろば、2階は子どもたちを中心に世代を超えた交流を目的とする世代間交流ひろばです。まちライブラリーは世代間交流ひろばの最も大きな取組で…
兵庫県豊岡市の大開通りにあるまちの人たちによるシェア型図書館です。オーナーが交互にお店番を行っています。また一部新刊書籍の販売とカフェ営業も行っています。
読書の楽しみと本というモノのおもしろさ。その両方を感じられる場所にしようと考えています。 アナログレコードとDVDもあります。 基本的に金曜日と土曜日の11時~17時公開します。
高崎市にある桃ヶ丘保育園の図書コーナーです。 現在、図書室利用について調整中です。 2023.12には再開できるよう準備中です。 園に通っていない一般の方も利用可能です。 こもも文庫は、「桃ヶ丘保育園内」と「おはなさろん」の2カ所にあります。どちらも閲覧・貸出OKです。 「おは…
北海道・千歳市民の交流の場として親しまれていたまちライブラリーが、 2000名を超える市民の再開嘆願の声を受け、千歳駅そばに移転オープン。 本棚に囲まれた高質で落ち着いた空間が誕生しました。 お子様に絵本を読み聞かせたり、勉強やワークショップが出来たり、ビジネスに役立つ 本を見つけて仕事に使…
100の一箱本棚を併設した犬猫専門書店「心音(しんおん)Books」を2022年10月10日に開設しました。 犬と猫の本、そして100人の一箱本棚オーナーがお勧めする本を読んだり、借りたり、買ったりできる場所。 ワークショップや個展や読み聞かせができたりする場所です! 市営地下鉄東山線「本山…
【2025年4月 オープン予定です】なんでも相談できる医療相談所はなそうの私設図書館です。
兵庫県明石市・魚住小学校コミセン1階会議室にて 火曜日9:00~17:00 金曜日9:00~13:00 開館しています。 小学校の敷地内にある、地域のみんなの小さな図書館です。 絵本・読み物・図鑑・一般書・明石市や地域の歴史資料などがあります。 新しく購入した本、地域の皆様から寄付され…
埼玉県さいたま市大宮に2022年4月30日オープン。 シェア本棚 / 喫茶 / 個性的な紙モノ
●議会図書室とは、地方自治法第100条第19項に基づいて地方議会に附置することが義務付けられた図書室です。主に政治・法律・行政などに関する図書館資料を収集、整理、所蔵しています。 ●このリブライズでは、議会図書室所蔵の「図書のみ」を公開しています。 ●行政資料やその他の資料等は、現地にて「閲覧」…
静岡県.浜松市の社労士法人の会議室を「多目的ルーム」にして、「まちライブラリー」として解放することにしました。 まずは、社員さんと顧問先さま・関係先のみで運営して、一般開放を目指していきます!
足掛け7年の資金集めとNPO団体JubileeREACHのサポートを受けて2017年独自建物が完成しました。小説、絵本、漫画を幅広く所蔵し、どなたでも無料で貸し出ししていただける図書館です。開館は毎週木曜12-4時のみ。本の寄贈とボランティアは随時受付中です。海外だからこそ日本語を話す、読む、聞く、…
1991年シアトル駐在の5人の主婦によって発足したボランティア運営の日本語図書館「ともしび文庫」。2013年、現在の場所に移転後は小学生から70代まで世代をこえた多くのボランティアスタッフが運営にかかわっており、蔵書は計2万冊以上。海外であるがゆえにあえてアナログ管理で運営し、日本語を話したり書いた…