Sort: Recently updated
きたのまは、京都・北野商店街にある、困りごとのある方を真ん中にして取り残さない「インクルーシブまちづくり」実現のための私設図書館です。2023年7月に開館しました。 特徴は「個性があつまる本棚」と「インクルーシブまちづくりの本棚」の2つの本棚があることです。それぞれ本棚オーナーさんたちがオススメの本を配架されています(本棚オーナー料は月2,200円)。 ここでは誰でも無料で本を読むことが出来ます。貸し出し(1回3冊2週間まで)を希望の方は、会員登録と年500円の運営サポート料が必要です。 社会福祉士・介護福祉士が常駐し、水曜日16時から「福祉とまちづくりの相談会」を開催しています。 住所の番地に該当する建物が複数あるため、住所で検索すると2件西隣の「ゆめ工房」さんが表示されることがあります。 運営は、株式会社くらしの伴走者が行っています。
本を通じた幸せな出会いをあなたにも。 本と時間をわかちあう緩やかなつながりの場所でありたいと願うマイクロライブラリーです。趣旨に賛同していただいた方々からの寄贈を中心とした蔵書。13桁のISBNが導入される以前に出版され、現在入手困難となっている本の所蔵多数あり。順次登録中。 ドリンクの持ち込みOK。蓋つきの容器をご利用ください。 開館日:不定期 ※ご利用の際は会員証またはご住所確認のできる身分証明書の提示をお願いしています。
埼玉県さいたま市大宮に2022年4月30日オープン。 シェア本棚 / 喫茶 / 個性的な紙モノ
石巻の旧市街地に「石巻 まちの本棚」が誕生しました。本好きな人ならどなたでも気軽にお立ち寄りください。
名古屋市南区にある笠寺観音の西門すぐにあります。 和菓子屋さん・ヒノキのアロマオイルショップ・やりたいことをトライできるチャレンジスペース が仲良く同居する小さな複合施設「かさでらのまち箱」の中にあるひと箱本棚オーナー制の図書館です。 2023年2月1日にOPENしました。 ほっとする居場所になるよう整えてゆきます。
千葉県木更津市の木更津駅東口階段下にある図書室。 本を通じたサードプレイスを目指しています。
三島駅南口すぐ、市民の憩いの場である「楽寿園」の南門をでてすぐ。白滝公園からも徒歩数分。風土、という飲食店の中にあります。お気軽に入っていただけます。
2015年4月25日、もりのみやキューズモールBASEにまちライブラリーが誕生しました。よりよい暮らしをテーマにした、誰もが利用できるコミュニティースペースです。カフェやキッズコーナーが併設されています。
茨城県石岡市柿岡にある一箱本棚オーナー制度の私設図書館「つながる図書館」というコミュニティカフェの本棚です
横浜市戸塚区にある医療介護複合施設『ONE FOR ALL横浜 地域交流施設』に常設されたシェア型図書館です。『たのわ図書館』の愛称は、人と人が本を通して『楽しい輪をつくろう』という思いと、『楽しいONE FOR ALL』という意味が込められています。 本棚にはオーナーさんの所有するほんと、施設が管理する本があるので、お好きな本を手に取ってご覧ください。 施設内は、自由にご利用いただける椅子・机・無料給茶機などをご用意しておりますので、ぜひお気軽にお越しください。
鶴間公園の緑を見渡し、かつて公園にあった木を活かした壁一面の本棚に囲まれたまちライブラリー。鶴間公園とショッピングモールをつなぐパークライフ・サイトにあります。 普段の暮らしの中で気軽に立ち寄り、本を通してさまざまな人や文化に触れる「みんなの居場所」を目指します。思い思いのスタイルで楽しんで過ごしてください。 ●大人も子どもも楽しめるライブラリー 本はすべて寄贈されたものです。寄贈者のメッセージや読んだ人の感想が書かれています。上階には、幅広い分野の本やスヌーピーに関する本、下階には、絵本や子どもむけの本などが配架されています。 ●木のぬくもりを感じる空間 まちライブラリーの本棚、ソファやテーブルは鶴間公園の木を活用しています。壁の仕上げはイベントに参加したみなさんの手によって仕上げられたものです。
うろおぼえ
愛知県岡崎市の中央図書館や絵本専門店のある自然ゆたかなエリアに位置する「シェア私設型図書館&ワークショップスペース」です。個性ゆたかな本棚が壁一面に並んでいます。
創造支援室をつなぐ吹き抜け階段の壁一面の本棚、 窯焼きピッツァが楽しめるまちライブラリーカフェ、 特別なときだけでなく、普段の暮らしの中で立ち寄っていただけるライブラリーです。 本を通して、さまざまな人、芸術、文化に触れるきっかけを生み出し、創造・交流拠点となることを目指します。
絵本と児童書が主な蔵書の私設図書館です。カフェとレンタルフリースペースを併設しております。ひと箱本棚オーナーも募集しております。皆様のご来館お待ちしております。
北海道・千歳市民の交流の場として親しまれていたまちライブラリーが、 2000名を超える市民の再開嘆願の声を受け、千歳駅そばに移転オープン。 本棚に囲まれた高質で落ち着いた空間が誕生しました。 お子様に絵本を読み聞かせたり、勉強やワークショップが出来たり、ビジネスに役立つ 本を見つけて仕事に使ったり、シニアの人が本を片手に趣味の集まりをしたりと、 誰でも自由な発想で使っていただけます。 会員になれば本を借りたり、イベントへの参加、wifiを利用することが出来ます。
子供の頃に本屋さんや図書館で体験したあのワクワク感を、大人になってもここで感じてもらいたい──そんな館主の思いを形にした私設図書館です。 私設とはいえ図書館です。さまざまなジャンルの蔵書を無料でお貸しいたします。 図書館とはいえ私設です。私語を慎む必要はありません。ドリンク類軽食のオーダーもできます。
熱海市立多賀小学校より徒歩1分のところにある私設図書館「多賀文庫」です。1Fは私設図書館、2Fはレンタルスペースとして運営しています。本屋も図書館も無い多賀地域で気軽に読書を楽しんで貰いたいという想いから開館しました。子供から大人まで、幅広い世代の交流の場、癒しの場です。お気軽に来館してください!
千葉県市原市若宮団地のテラスハウスをリノベーションしてできた「On Re.cafe」内に小さな図書館を開設しました。カフェで読んでも借りて帰ってもOK。本との出会いを自由に楽しんでください。
大学と地域の方とつながるまちライブラリーです。キャンパスに面した市民公園(岩倉公園)に面して誰でも会員になると利用できます。参加者が、本を持ち寄り、イベントをしながら育てていくライブラリーです。ぜひご参加ください。
大阪市住吉区にある子ども文庫です
読書の楽しみと本というモノのおもしろさ。その両方を感じられる場所にしようと考えています。 アナログレコードとDVDもあります。 基本的に金曜日と土曜日の11時~17時公開します。
足掛け7年の資金集めとNPO団体JubileeREACHのサポートを受けて2017年独自建物が完成しました。小説、絵本、漫画を幅広く所蔵し、どなたでも無料で貸し出ししていただける図書館です。開館は毎週木曜12-4時のみ。本の寄贈とボランティアは随時受付中です。海外だからこそ日本語を話す、読む、聞く、書く。そして日本語で人と人がつながることを大切にした図書館でありたいと思っています。土曜日だけOpenのともしび文庫@BCAもあわせてご利用ください。
イタリア共和国ミラノ市 ミラノ補習授業校では、以下のカテゴリで蔵書をカテゴリ分けしているので、検索にも下記をコピペしてご利用ください。 1 読み物 2 文庫 3 読み物シリーズ 4 アドベンチャー 5 ミステリー 6 女の子 7 神話・民話 8 むかしばなし 9 ゾロリシリーズ 10 えほん 11 えほんシリーズ 12 こわい話4 アドベンチャー 13 のりもの 14 季節行事 15 おとぎ話 16 むかし話 17 幼児えほん 18 ことば 19 学習 20 学習漫画 21 美術 22 詩 23 古典 24 歴史 25 伝記 26 数学 27 科学 28 図鑑 29 青い鳥文庫 30 マンガ本 31 1・2・3ねんせいよう 32 4・5・6年生用 33 中・高校生用 34 小学中学年用
建築本との出会いを楽しむ人、珈琲を楽しむ人、模型を作る人、図面を描く人、おしゃべりを楽しむ人、本を誰かに勧める人、恋を探す人。そんな人たちが、大人から子供まで「思い思い」に遊び、学び、集える「パブリックスペース」です。
木場公園すぐ近くのオーガニックカフェです。併設の英語幼児園Learning Treeの給食もここで作っています。Learning Treeに通う子どもたちの授業でも使われる英語の本や絵本などをそろえています。
自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
その秘密は本棚オーナーになり「お金を払って本を置き、人に読んでもらう」という不思議な仕組みにあります。 本をキッカケに新たなつながりが生まれる空間を創り出します。
御殿場駅前から徒歩7分、カフェとギャラリーのあるGotemba Apartment store の一角で運営するみんとしょです。運営は静岡東部のローカルメディアOn Ridgeline (https://on-ridgeline.com/)2023年3月1日に開館しました。
100の一箱本棚を併設した犬猫専門書店「心音(しんおん)Books」を2022年10月10日に開設しました。 犬と猫の本、そして100人の一箱本棚オーナーがお勧めする本を読んだり、借りたり、買ったりできる場所。 ワークショップや個展や読み聞かせができたりする場所です! 市営地下鉄東山線「本山駅」至近。 ☆水木金土✙祝日の12-19:00(月火水はお休み) 名古屋市千種区本山町4丁目74−1 IB本山2A。階段を上って正面。右に歩くと星屑珈琲さん。 1Fには食堂マルティネスさん、B1FにはPizzeria e Trattoria VACANZE NAGONE MOTOYAMAさんが営業をされています。
名古屋市名東区西山商店街内 2022年11月7日OPEN(予定)!
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ町田中町」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
●議会図書室とは、地方自治法第100条第19項に基づいて地方議会に附置することが義務付けられた図書室です。主に政治・法律・行政などに関する図書館資料を収集、整理、所蔵しています。 ●このリブライズでは、議会図書室所蔵の「図書のみ」を公開しています。 ●行政資料やその他の資料等は、現地にて「閲覧」できます。 【貸出について】 ●対 象:呉市議会議員、呉市職員 ●方 法:現地にて貸出票に記入 ※ 一般の方は、現地にて「閲覧」のみ可能です。
様々な場所で絵本ボックスを期間限定で設置。立ち寄った人が絵本を気軽に手にとってもらえる場を提供。絵本を通じて様々な人とコミュニティを結ぶお手伝いを目指します