Sort: Recently updated
足掛け7年の資金集めとNPO団体JubileeREACHのサポートを受けて2017年独自建物が完成しました。小説、絵本、漫画を幅広く所蔵し、どなたでも無料で貸し出ししていただける図書館です。開館は毎週水曜10-3時のみ。本の寄贈とボランティアは随時受付中です。海外だからこそ日本語を話す、読む、聞く、書く。そして日本語で人と人がつながることを大切にした図書館でありたいと思っています。土曜日だけOpenのともしび文庫@BCAもあわせてご利用ください。
100の一箱本棚と犬と猫の専門書店です。
埼玉県さいたま市大宮にオープン。"みんなの「好き」がひろがる場所 ハムハウス シェア本棚 / アンテナショップ/ シェアキッチンからなる複合型シェアプレイスです"
2015年4月25日、もりのみやキューズモールBASEにまちライブラリーが誕生しました。よりよい暮らしをテーマにした、誰もが利用できるコミュニティースペースです。カフェやキッズコーナー、FM COCOLOのサテライトスタジオが併設されています。
熱海市立多賀小学校より徒歩1分のところにある私設図書館「多賀文庫」です。1Fは私設図書館、2Fはレンタルスペースとして運営しています。本屋も図書館も無い多賀地域で気軽に読書を楽しんで貰いたいという想いから開館しました。子供から大人まで、幅広い世代の交流の場、癒しの場です。お気軽に来館してください!
伊達政宗が青年期を過ごした城下町は、有備館という学問所があった、学問の街。そこに夫が木こりになるために移住しました。 自然豊かな場所で植物療法(アロマ・ハーブ・フラワーエッセンス・薬草料理)を実践して暮らしています。 本の感想を交換し合う「読書メーター」という、SNSで繋がりが広がり、全国の読友さんから寄贈本が届きます。「読書メーター」コーナーを作っていますので、見に来てくださいね! 森林インストラクターでもある運営者が、薬草療法や森林療法、石けんづくりの講座を開いています。個人指導もOK! 本を通じたコミュニティを目指して、利用者さんとの本情報の交換、「旅する本」や「本の巣箱」「本のある街づくり」活動を一緒にしませんか? 土・日・祝の午前9時~午後3時まで開館しています。 イベントで留守にすることもあるので、 電話かメールでお問い合わせください。 ご連絡により、平日の開館も可能です。 お出会いを楽しみにしております。(^^♪
石巻の旧市街地に「石巻 まちの本棚」が誕生しました。本好きな人ならどなたでも気軽にお立ち寄りください。
北海道・千歳市民の交流の場として親しまれていたまちライブラリーが、 2000名を超える市民の再開嘆願の声を受け、千歳駅そばに移転オープン。 本棚に囲まれた高質で落ち着いた空間が誕生しました。 お子様に絵本を読み聞かせたり、勉強やワークショップが出来たり、ビジネスに役立つ 本を見つけて仕事に使ったり、シニアの人が本を片手に趣味の集まりをしたりと、 誰でも自由な発想で使っていただけます。 会員になれば本を借りたり、イベントへの参加、wifiを利用することが出来ます。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ町田中町」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
名古屋市名東区西山商店街内 2022年11月7日OPEN(予定)!
名古屋市南区にある笠寺観音の西門すぐにあります。 和菓子屋さん・ヒノキのアロマオイルショップ・やりたいことをトライできるチャレンジスペース が仲良く同居する小さな複合施設「かさでらのまち箱」の中にあるひと箱本棚オーナー制の図書館です。 2023年2月1日にOPENしました。 ほっとする居場所になるよう整えてゆきます。
読書の楽しみと本というモノのおもしろさ。その両方を感じられる場所にしようと考えています。 アナログレコードとDVDもあります。 基本的に金曜日と土曜日の11時~17時公開します。
子供の頃に本屋さんや図書館で体験したあのワクワク感を、大人になってもここで感じてもらいたい──そんな館主の思いを形にした私設図書館です。 私設とはいえ図書館です。さまざまなジャンルの蔵書を無料でお貸しいたします。 図書館とはいえ私設です。私語を慎む必要はありません。ドリンク類軽食のオーダーもできます。
ひろばに遊びに来る親子と、本が好きな地域のみなさんと一緒に楽しめるまちライブラリーを作っていきたいと思っています。お手伝いも募集中!絵本から小説まで。イベント企画も予定しています。
横浜市旭区中沢在住で、個人蔵書の大半(文学はごく一部)を公開中です。貸し出しにも極力対応します。別途「ぶっくる市場」では、古本市やフリマで出品する本の一部を登録しています。なお「ぶっくる」の屋号で、古本・CDなどの買取・販売もしています(古物商許可済)。旭区とその周辺でしたら、ご自宅まで買取にうかがいます。
山口県光市、島田川沿いにあるコワーキングスペースです。仕事・勉強会・打ち合わせ・もくもく会・セミナーなど、さまざまな用途に自由席の空間をシェアしながら利用できます。会議室やミーティングルームなど充実した施設と充実した備品で、さまざまな活動をサポートします。
「ビブリオバトル」という書評ゲームを定期的に開催して本と気軽に親しんでいただき、本を介した人との交流から新たな感覚が芽生え、自然と笑顔が湧き出る空間を演出しています。豊富なジャンルの本が揃っていますのでお気に入りの本を手に取りゆっくりと自分の時間をおくつろぎください。
お料理、くらし、心や体の本、絵本などがあります。 からだに優しいご飯を食べながら、本を楽しんでください!
兵庫県豊岡市の大開通りにあるまちの人たちによるシェア型図書館です。オーナーが交互にお店番を行っています。また一部新刊書籍の販売とカフェ営業も行っています。
大阪なんばにできた大阪公立大学サテライトI-site なんばにできたまちライブラリーです。蔵書0冊からのライブラリーとしてイベントをしながら蔵書を寄贈を受け付け日々成長しています。
絵本と児童書を中心とした私設こども図書館です。レンタルフリースペースを併設しております。ひと箱本棚オーナーも募集しております。皆様のご来館お待ちしております。
龍野城下町の空き家をリノベーションした、日本初の認知症専門まちライブラリーです。認知症の当事者が書いた本、認知症の人を介護する人が書いた本、その他、制度に関する本や絵本や漫画、国内外の医療・介護の専門書など認知症に関するあらゆる本があります。 城下町のイベントにあわせて認知症の理解を深める紙芝居をしたり、相談会・学習会なども行ったりしています。
年齢関係なく本が好きな人も、居場所を探している人も、子育てママさんも多様な人が集まる本のある場所。「すみません💦」より「ありがとう💕」が合言葉。 NPO法人まちあす・㍿未来企画 共同運営
開館予定は以下のリンクをご確認ください https://calendar.google.com/calendar/embed?src=73067e59bf635e7677cf1f4873a2f68e136e8f7e868385290eac977592461905%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo
小林まちなか複合ビル「TENAMUビル」内にできるまちライブラリー。小林市のコミュニティ創出の拠点として、様々なイベントも開催します。まちライブラリー内には食のイベントスペースがあり、期間限定のカフェ出店やイベントテーマに合わせた「食」の提供を行います。絵本が読めるキッズスペースもあり、子どもから大人まで、あらゆる世代の方々にゆったりと過ごしていただけます。
子どもと大人の居場所づくり活動拠点です。子どもにも大人にも気軽に立ち寄ってもらえるまちライブラリーを目指しています。申し込み制の子ども向け講座を開催し、メンバー制のコワーキングスペースを併設していますが、まちライブラリーは縁側的位置付けでどなたにでも開いています。
蓼科には本にまつわる拠点が数多く存在しています。本を片手に茅野駅から、本のある場所をめぐってみてはいかがでしょうか。ここはそんな拠点の一つとして生まれました。 一棚ごとに「本棚オーナー会員」がいる、147の多様な「本棚」が誕生します。 ・蔵書を利用者に貸出するライブラリーとしての「まちライブラリー」 ・自宅の本棚のように「閲覧のみ」として本を設置する本棚 ・自由に値段をつけたり、オリジナルの本を「販売」する本屋さん その他、思いもよならい本棚に巡りあえる可能性があります。
上林建設㈱の敷地内に併設されたライブラリーです。 木造の温かい空間で庭を眺めながら、ゆっくりした時間をお過ごしください。 書籍は建築や住まい、アート、まちづくりが充実しています。
1Fはブックカフェスペース、2Fはレンタルスペースの私設図書館です!
コワーキングスペース7Fは、埼玉県さいたま市の大宮駅東口徒歩1分にあるコワーキングスペースです。株式会社コミュニティコムが運営しています。コワーキングスペース7F内での閲覧は自由ですが、本の貸出は月額会員さん限定で行っています。 https://office7f.com/
マーケティングプランナーだけで構成されているシンクジャムの図書館です。哲学、コンセプト、アイデア立案、戦略、問題解決、クリエイティブ、マーケティング、デジタル、統計、分析、仕事の構え、組織‥など幅広いジャンルを読んでいます。社内閲覧用となりますが、シンクジャムメンバーが読んでいる本をご覧いただけます。
鹿児島県南さつま市にあります、教室の本棚です。生徒さんだけでなく地域の皆さんにご活用いただけると嬉しいです。えほんたくさんあります。どうぞ、お立ち寄りくださいませ。 教室のルールで貸出できない本もあります。シールを貼ってありますのでよくみて借りてくださいね。
鶴間公園の緑を見渡し、かつて公園にあった木を活かした壁一面の本棚に囲まれたまちライブラリー。鶴間公園とショッピングモールをつなぐパークライフ・サイトにあります。 普段の暮らしの中で気軽に立ち寄り、本を通してさまざまな人や文化に触れる「みんなの居場所」を目指します。思い思いのスタイルで楽しんで過ごしてください。 ●大人も子どもも楽しめるライブラリー 本はすべて寄贈されたものです。寄贈者のメッセージや読んだ人の感想が書かれています。上階には、幅広い分野の本やスヌーピーに関する本、下階には、絵本や子どもむけの本などが配架されています。 ●木のぬくもりを感じる空間 まちライブラリーの本棚、ソファやテーブルは鶴間公園の木を活用しています。壁の仕上げはイベントに参加したみなさんの手によって仕上げられたものです。
松山アーバンデザインセンター(UDCM)に併設されたフリースペース「もぶるラウンジ」内にあるライブラリーです。 本は自由に閲覧でき、利用登録者には貸出も可能です。どなたでもご利用いただけますので、気になる一冊を手にとってみてください。 毎日10:00~17:00開館しています。
自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ武蔵野関町」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設された、つなぐカフェオリーブにあります。地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
建築本との出会いを楽しむ人、珈琲を楽しむ人、模型を作る人、図面を描く人、おしゃべりを楽しむ人、本を誰かに勧める人、恋を探す人。そんな人たちが、大人から子供まで「思い思い」に遊び、学び、集える「パブリックスペース」です。
大学と地域の方とつながるまちライブラリーです。キャンパスに面した市民公園(岩倉公園)に面して誰でも会員になると利用できます。参加者が、本を持ち寄り、イベントをしながら育てていくライブラリーです。ぜひご参加ください。
大阪市阿倍野区聖天山公園に面したシェア型図書室 ときどき保健室 本と人・人と人・人と町を結ぶ場所