Sort: Recently updated
帝塚山学院大学内のマイクロライブラリーです。現在外部への貸し出しは行っておりません。
「コープのつどい場」は、「みんなでつくる」をコンセプトにした、コミュニティスペース。場所は、JR姫新線「余部駅」すぐのマンション1階(112坪)。ここでは、イベントや学習会を開催したり、フリーのカフェスペースで自由なおしゃべりをしたりできます。「まちライブラリー@コープのつどい場」は、始まったばかり。ゆったりとしたスペースで、一緒にまちライブラリーをはじめませんか?
松山アーバンデザインセンター(UDCM)に併設されたフリースペース「もぶるラウンジ」内にあるライブラリーです。 本は自由に閲覧でき、利用登録者には貸出も可能です。どなたでもご利用いただけますので、気になる一冊を手にとってみてください。 毎日10:00~17:00開館しています。
世界遺産石見銀山の中にある明治時代に建てられた古民家を利用したまちライブラリーです。きよさん(森山喜洋子:オーナーの妻、故人)とはるさん(森山春樹:オーナー)が収拾した蔵書を中心にした文庫と森山家の画家(龍爾、春樹、和子3名の作品展示等を中心に公開します。野鳥を中心にした自然関係の本を多く所蔵しています。
ゆったり時間の流れるパキスタン暮らし。ステイホームのお供に【赤ちゃんからシニア世代の皆様まで幅広く】お楽しみ頂ける日本の書籍が新旧揃っています。 場所はイスラマバード日本人学校2階。学校図書室としての機能だけでなく、日本人会員の皆様にも放課後と土曜日に御利用頂く事が出来ます。 2022年5月現在、毎週土曜日16時00分~18時00分にOPEN。開館情報はフェイスブックの会員グループサイトにて毎週告知致しております。 【貸出】おひとり様3冊まで、3週間の貸出期間となっております。 【リブライズ】現在、蔵書データの入力作業中です。当面は従来の貸出帳での管理とさせて頂きます。
自分の部屋を開室した小さな小さな図書館です。
「ビブリオバトル」という書評ゲームを定期的に開催して本と気軽に親しんでいただき、本を介した人との交流から新たな感覚が芽生え、自然と笑顔が湧き出る空間を演出しています。豊富なジャンルの本が揃っていますのでお気に入りの本を手に取りゆっくりと自分の時間をおくつろぎください。
グラフィックデザイナーのためのシェアオフィス、NUMAZU DESIGN CENTERに併設する、デザイン関連書に特化したデザイン図書館です。グラフィックデザイナー、クリエイター、一般の方、どなたでもご利用ください。NDCオープン中はいつでも利用できますので、お気軽にお立ち寄りください。 OPEN 平日 10:00〜17:30(都合によりCLOSEとなっている場合もあります。ご了承ください。)
2022年4月24日・5月22日の11~15時に「左近山ショッピングセンター」で開催される「わかば祭」「あおば祭」に「旭どこでも本屋さん」として「ぶっくる」が出品する単行本・新書の一部です(文庫は別途数百点特価出品)。すべて現地で閲覧・購入できます(数点を除き1冊300円)。
※Amazonで販売中の書籍(2000点以上)はこちら。
※個人蔵書の多くは「ぶっくる文庫」で公開中。
児童書、マンガ等揃えてあります。本を通じて、子ども達に世界を広げて欲しい。そして、子どもを応援する大人と繋がりたい。という思いがこもった場所です。
甲州街道沿い「府中書房」裏のマンションの3階にあります。スペース利用している方がいたり、しまっていることもあるので、連絡ください。(TEL or メール) ※一応閲覧のみとしておりますが、会員対象(年間3600円)に貸し出しをしております。貸出希望の方はお問い合わせください。
ミャンマーに関する本や資料、CDやDVDなどを揃えています。ただいま登録作業準備中。お楽しみに。
★ソーシャルゲーム開発・運用してます!
https://ssl.mbga.jp/_game_pre_register?gid=12020716
★てくてくテック(IT技術勉強会)主催
https://spookies.connpass.com/
★MMOアクションアプリ abduct.io リリース!
http://abduct.io/
★アナログボードゲーム リリース!
http://shop.spookies.co.jp
★アンドロイド本 好評発売中!
「Android アプリ サンプルプログラム大全」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883377806
★iPhoneアプリ☆
「フォトパズル」「Voice PitchChanger」
http://labs.spookies.jp/iphone/
非公開
「大好きやわくわくを自分の人生の真ん中に」。 シェアキッチンやシェアサロン・コワーキングスペース併設の図書館です。
コワーキングスペース内にあるブックスポットです。
公式LINE「@494ixxse」営業時間の案内、お問合せ、イベント告知。 土日の13-16時(不定休あり)
新宿ゴールデン街。昼間静かにオープンしているBOOKSTANDです。置いてある本は全て、このお店のお客さん達一人一人が選んだ自分自身の人生に影響を与えている本。淹れたてのドリップコーヒーをお供にどうぞ。 夜は国産のお酒をセレクトしたBarとして営業しております。お客さん同士楽しい会話を広げるもよし、ゆっくりと本を片手にお酒を飲むのもありですね。
盛岡にコワーキングスペースを!岩手にコワーキングの流れを!コワーキングという新しく楽しい働き方を提案していきながら、新しい世界のヒントをみんなで探っていきましょう!
今日を知り、明日を明るくする本を集めています。まちライブラリーで本に出会い、そこに集う人が交流する場になることを願っています。 現在、一般公開はしておりません。興味のある方は主宰者にご連絡をお願いいたします。
葉山一色海岸の近く、はだしでゆったりと寛げる空間です。小さいお子様の絵本や木のオモチャなどもあります。また、ランチには酵素玄米とお野菜たっぷりの目にも嬉しいプレートをご用意。ドリンクもオリジナルのコーヒーブレンドやチョコラテ、チャイ、甘酒などをご用意しております。本を読みながらのんびりお過ごしください。
阿佐ヶ谷駅近くのよるのひるねでまちライブラリーはじめます。月2回程度ですが、よるひるの飲み物を飲みながら(お酒もソフトドリンクもあります!食べ物もね)、本や映画の話をしましょう。よるのひるねさんにまちライブラリーの本棚も作ります。寄贈もよろしくお願いします。貸し出しも、昔懐かし図書カード方式でセルフで実施予定です!
アジアクエスト株式会社の図書室です。貸し出しは社員限定となっております。
軽井沢のレイクニュータウンという別荘地内にあるカフェ「日々」の本棚です。「日々」という言葉には「毎日の繰り返し」という意味だけでなく、「一日一日を積み重ねていくこと」という意味があります。地元の方、別荘の方、観光の方など、様々な方が集う軽井沢で豊かな時間を過ごしていただける、重ねていく日々に寄り添える場所を目指してカフェを開きました。店内には大きな本棚が2つあり、本を通じて様々な方が出会える場にしていきたいと願っています。※開館時間はカフェの営業日時によって変更する可能性があります。
「地域の中であり続け、手を差し伸べ続けたい 」 ・ 矢吹駅西口近く。 寒い日や暑い日、疲れた日や嬉しい日に 電車待ちや勉強に 本を読んだりコーヒーを飲んだり。 ・ 本はすべて地域の方から寄贈いただいたものです。 ・ 営業日時/平日 16:00-21:00 臨時営業・休業あり。
三鷹にあるデザイン会社です。収集書はWeb・アプリ開発、デザインなどの書籍などを中心に構成されています。
最近、スポーツに関する絵本を集めはじめました。2020年の4月下旬に図書館へ配架予定です。 図書館では、そのほか、体育・スポーツに関する本、雑誌などを所蔵しています。足助にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
静岡県藤枝市にある、オーストラリア人専任講師の明るい英会話教室です。絵本はパパ・ママと子どもとの「愛の橋渡し」となってくれるもの。心の土台となる暖かい時間に英語を添えてね
兵庫県高砂町にある高砂銀座商店街の中にあるスタジオです。ジャズやクラッシックの音楽関係の書籍・雑誌が多目です。他に文学作品、小説なども。
Global Partners, Inc.の公式ブックスポットです。 貸借は社内限定になりますので予めご了承願います。
プログラミング教室で購入した図書やその他技術書、技術系雑誌をお読みいただけます。 開館時間は平日10時〜19時です。 土日祝日は開いていませんのでご注意ください。 その他都合により平日でも閉めている場合がありますので、お越しの際はできるだけ事前にお問い合わせください。 また所在地がエレベーターなしの4階となります。階段での昇り降りが困難な方は事前にご相談ください。
トンネル図書館は、 新しい社会の創造を目指して研究・企画を行う株式会社マイキーが、 研究のために所蔵する本を、地域へシェアするための図書館です。 本は様々なことを学ぶためのツールでもあると同時に、 それぞれの興味や価値観を表す、表現のツールにもなるもの。 私たちの興味関心によって蓄積した本の数々を通じて、 私たちが日々どんなことを考えているのか 地域の方々に知ってもらえたら嬉しいです。 また、本は未だ見ぬ世界を開拓し、 その世界と自分をつないでくれます。 あなたと私たち、あなたと誰か、 過去と今、今と未来、ローカルとグローバル。 様々なものの間を開拓し、つなぐ存在に、 この場所がなれますように。
肩書なく色んな人が集まり、休んだり遊んだりお仕事をしたりしています。世代を超え、性別を超え て誰もがチャレンジできる新しい形のコミュニティです。
さばえを寝床にするちいさな移動図書室。 いつどこでひょっこり顔を出すかだれにもわからない… お願いすればいつの間にか穴があらわれて…?
住宅街の片隅にある一軒家をリノベーションしたカフェの中にある、まちライブラリーです。一つの本棚を区切って、棚貸しします。そのオーナーさんの本をまちライブラリーとして貸し出したり。カフェの本は自由に閲覧できます。
障害や難病を持つ方の就労支援を行う事業所に併設されたまちライブラリーです。施設内の小さな図書館です。平日9:00-17:00に開放しています。 まちライブラリーを通じて、地域の方との交流を図るとともに、気軽に集える居場所づくりをしたいという目的で設置しています。 おもちゃ図書館も運営しています。 おもちゃの貸出情報はこちら https://librize.com/kizuna.omotya
東京大学数理6研の本棚です