Sort: Recently updated
健康を気遣いつつも忙しい日々を過ごす方が、心地よく寛げて「美味しく可愛い薬膳」を楽しめる空間をつくりたいとの想いでつくりました。お昼は薬膳お粥、夜はお酒も少し楽しんでいただけるお店です。ライブラリーには健康や食に関しての本があります。
新宮市立図書館でよみきかせや、書棚の整理、庭の手入れなどをしています。一緒に活動してくださる方、いつでも募集中。参加希望の方は図書館まで。
コワーキングスペースmoccoの利用者にご提供いただいた、個性あふれる本を楽しむことができます。
ナチュラル雑貨のお店「布土木」はログハウスの建物の中にあります。その2階を利用し、私の父の遺品の文庫本を中心に専門書や絵本、漫画までジャンルを問わず取り揃えています。お年寄りから小さなお子様までみんなが集う交流の場としてのライブラリーを目指します。
八洲学園大学 野口久美子研究室。図書館情報学,読書指導/読書教育,学校図書館,児童サービス,教育学などなど。主要な蔵書は自宅にあります→https://librize.com/places/1032
"都内の映画館初のまちライブラリーが、日本初のシネコンにオープンしました。 昨年7月にリニュアルオープンしたばかりの居心地のよいくつろぎの空間で 映画鑑賞の合間に、またはお買いものついでにちょっぴり寄り道して “映画ファンの憩いの場”でのんびりと読書をする贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょう?"
大磯港からすぐのお寺。駐車場もございます。藤沢・茅ヶ崎・平塚・大磯・二宮など湘南エリアにお越しの際は是非。海近寺巣という名前のお寺フリースペースはどなたでもくつろいで頂ける空間で仏教書を中心とした仏教図書館があります。非常に珍しい書籍も多いいので一部分は貸し出しできませんが、是非立ち寄って下さい。
タクシーは、他の公共交通機関に比べ中小企業が多い為に、一般の方に親しみを持って頂く機会がなかなかありません。そこで、タクシーに興味がある方に少しでもタクシーのことを知って頂こうとライブラリーを開設することにしました。
四谷三丁目にある陽運寺。お岩さん信仰で有名で縁を結ぶ東京のパワースポットとして知られる。ここの本堂の横にあるまちライブラリーは、住職、副住職やそのご家族、参拝者の方の持ち寄った本棚で構成されています。「星の王子さま」は4冊もあり、その1冊はご住職の寄贈です。
リブライズはすべての本棚を図書館にするサービスです。 http://librize.com/ja
すまい・心地よい空間づくりを36年間提案してきました。これからのいろいろな課題を「解決しなければならない」と考えず、「こうなれば楽しい・うれしい」と、思いながら向き合える「まちライブラリーこもれび」。 鹿児島市で一番古い団地の紫原、さまざまな年代のバリエーションに富んだラインナップの本たちが集まり、「OPENBookshelf」で新しい発見をしてもらえるようにします。
イタリア産小麦と天然酵母を使用して、ご注文をいただいてから焼き上げる本格ナポリピッツアの店です。オーガニック&レインフォレストW認証のコーヒーもご用意しています。ドリンクだけでのご注文で、ゆっくり本を読んで過ごしていただくことも大歓迎!
北国岩手の山の中、岩泉町釜津田の山愛づる農家の本棚です。山の暮らしに役立つ本、山の暮らしを楽しむ本をテーマに本を公開しています。
赤ちゃんから おじぃちゃん おばぁちゃん いろんな世代の人たちが、思い思いに本を読んだり、お話したり、のんびりと過ごせる場所。
小さなお子さま連れの方でも気兼ねなく、まるで自宅にいるようなゆったりとした気分で親子で絵本を楽しむことができる。 まちライブラリー@リトルプレイスはやしまはそんな空間です。 週末には、映画上映会やワークショップ等を開催します。
本を通じて、みなさんの学びを応援します。大人も子供も集える寺子屋を目指しています。今後、読み聞かせイベント、読書会などを計画しています。貸出は相談に応じます。
徳島市沖浜にある私設図書館です。本の貸出、絵本の読み聞かせ、読書会などをしています。 Otonari3 is a library located in Okinohama, Tokushima. Features book lending, storytime, and book club events.
"まちライブラリー@ひびうた文庫は、三重県津市にある古民家を利用したコミュニティハウスひびうたの一角にある、小さな文庫です。 ひびうた文庫は、「わたしをつなぐ文庫」を理念として、本を介して人と場所、人と人がつながるきっかけを作ることができたらいいなという思いのもとに、運営しています。 コミュニティハウスひびうたでは、様々な生きづらさを抱えた人々が集い、好きな時に、好きな人と、好きなことができるみんなの居場所をつくっています。 そんなひびうたへ、のんびりと本を読んだり、読んだ本について誰かとお話をしたりしに来ていただけたら、とても嬉しいです。"
岡山駅西口近く。リットシティビル西・石井小学校東門そば超古民家で。子ども食堂で皆様から寄付で届いた沢山の本などを私設図書館に。一度拠点が水害で被災しましたが本は無事だったので岡山駅西口ではじめました。どうぞよろしく。世界中の人に使っていただきたいマイクロライブラリーなのでマイクロシェアオフィスとしても機能していきます。ここから何か思いついたワクワクを世界中へ。
ジャパンシステム 本社1F(社員専用)
伊丹市立図書館ことば蔵カエボン部は、みんなで「カエボン棚」をつくる部活動です! ことば蔵の1階交流スペースにある『カエボン棚』に、あなたが誰かと交換したい本を持ち寄っていただきます。 気になる本があったら、その本と交換。だから“カエボン”です。__◎月に一度の「カエボン部」部活動では、毎回のテーマにそったおススメの1冊を持ち寄り、紹介しあいます。 その場で誰かと交換するもよし、カエボン棚ある気になる本と交換してもOKなのです~。 部活はどなたでもOK、出入り自由です。あなたのおススメの一冊を是非紹介してください! http://www.city.itami.lg.jp/home/ED/EDSHOGAI/EDLIB/_15821.html
元図書館司書が運営する、会員制図書館です。図書館の可能性を探りながら「こんなサービスが図書館にあったらいいな」を実践しています。本に関するセミナーやイベントの他、打ち合わせや仕事場としてもお使いいただけます。
こどもの遊べるおもちゃや、庭もあり、子連れでも来やすい空間です。本を通して地域の方との交流や、世代間の緩やかな繋がりができればと思います。
空き家を利用した誰でもくつろげる空間。 イベント、読書、お茶会、勉強、打ち合わせ、子どもの遊び場など、様々な目的でご利用いただけます。 管理人の趣味で近代小説や暮らし、言語、自然育児などが中心ですが、その他、地域、社会、雑誌、絵本など、約700冊の様々な本があります。 『本を通して人とつながる』 本交換コーナーや、本にまつわるイベントを開催しています。 『暮らしの本質を問う』 季節に合った暮らしやプラスチックフリー、自然育児など、心地のいい生活を大切にし、本のご紹介やイベントを開催しています。 そして『ちょっと豊かな』田舎暮らしを目指します。 お気軽に遊びに来てください。
株式会社コトトマ(https://www.cttm.jp) のオフィス内のライブラリーです。フィン・ユール、イブ・コフォード・ラーセン、ナナ・ディッツェルなど 北欧デザイナーの名作椅子の座り心地を体感していただける空間と建築やインテリアデザインの 本600冊のライブラリーは素敵な住まいづくりの アイデアを膨らませてくれます。 心地いい暮らしを求めて、空間づくりに思いを巡らす皆様にご利用いただけるライブラリーです。 (libraryのご利用は事前のご予約をお願いいたします。)
まちライブラリー@高岡おたやは、知の拠点をテーマとし、みんなで知識(本)を集め、知性(考える力・コミュニケーションする力)を育て合い、知恵(気づき・学び)を共有する場です。本のある空間で、訪れる方にとっての特別な時間をご提供します。また一冊の本を介して人と人がつながるコミュニティを育てていきます。イベントや本でつながる人とのコミュニケーションを通して、色んな価値観を共有し合い「ここにしかない価値ある場」を目指して、訪れるみなさんと一緒に成長していくライブラリーです。
デザインとアートの情報を発信するウェブマガジン六本木未来会議の人気コーナー「デザイン&アートの本棚」で、 クリエイターやアーティストがクリエイションのスイッチを押す一冊として紹介した本をラインナップした本棚