Sort: Recently updated
絵本や図鑑などの子ども向けの本や福祉系の本をたくさん揃えていきたいと思ってます。一般の方も利用できるおしゃれなカフェテラスもあるので気軽にお立ち寄りください。 健常者と障がい者が日常的に接する中で「障がいとは何?」「多様性を認めるとはどういうことなのか?」などに気付き、学ぶ事がこれからの多様性を認め合う社会に必要なのではないかと考えています。健常者と障がい者の障壁をこえるインターフェイスになるような自然な場所を目指したいと思います。
兵庫県丹波篠山市にはかつて神戸大学農学部の前身である旧兵庫農科大学がありました。大学と地域がともに地域課題を解決して、新しい世界を切り開こうという伝統の上に大学と丹波篠山市は連携協定を結んでいます。当施設は創造と人材育成の研究交流拠点です。
シドニー・セントジョージにある日本語絵本文庫です。日本語プレイグループJ-Kids内で隔週月曜日10時~10時20分に本の貸出をしています。お父さん、お母さんの母語で、たくさんの楽しいお話を子ども達に読んであげましょう!スクールホリデー中はお休みです。ICBA国際児童文庫協会会員。
仕事に役立つ本、見聞を広めてくれる本、話題の本、おススメの本を通じて生協の仲間の交流を深めます。行く行くは組合員さんや地域の皆さんも集って憩える空間を目指します。
こんにちは、薬剤師ろぎーです。 台東区元浅草4丁目にある調剤薬局です!本を通してコミュニケーションがうまれるブックスポットを目指しています。
2021.2.22より週2で不定期営業。 営業日はスタジオHPのアクセスよりご確認ください。
デザインに興味がある人なら誰でもデザインの勉強ができるよう、デザイン関連の本を集めています。より多くの方がデザインに触れ、思い通りのデザインを自由に生み出す手助けになればと思います。
尾久駅から徒歩5分。 まる福ホームクリニックの2階です。 火曜から金曜の昼間とたまに土曜開きます。
ワークスペースさきちゃんちに開設した図書スポットです 開館時間は毎週月・水 14時〜17時までです。
ひろばに遊びに来る親子と、本が好きな地域のみなさんと一緒に楽しめるまちライブラリーを作っていきたいと思っています。お手伝いも募集中!絵本から小説まで。イベント企画も予定しています。
横浜市旭区中沢在住で、個人蔵書の大半(文学はごく一部)を公開中です。貸し出しにも極力対応します。別途「ぶっくる市場」では、古本市やフリマで出品する本の一部を登録しています。なお「ぶっくる」の屋号で、古本・CDなどの買取・販売もしています(古物商許可済)。旭区とその周辺でしたら、ご自宅まで買取にうかがいます。
「ビブリオバトル」という書評ゲームを定期的に開催して本と気軽に親しんでいただき、本を介した人との交流から新たな感覚が芽生え、自然と笑顔が湧き出る空間を演出しています。豊富なジャンルの本が揃っていますのでお気に入りの本を手に取りゆっくりと自分の時間をおくつろぎください。
お料理、くらし、心や体の本、絵本などがあります。 からだに優しいご飯を食べながら、本を楽しんでください!
こどもから大人まで楽しめる本を置いてます。お気軽にお立ち寄りください。
100人100 通りの生き方を創造するスペース「アトリア参宮橋」を運営するクルーによるワタシクリエイトセレクション。明治神宮参拝口「参宮橋駅」近くに位置し、地域の循環を目指したライブラリーです。フリーランスで活躍する専門家クルーによる選書は、自分のあり方を見つめ、俯瞰し、デザインできる本が揃っています。カフェを併設しているので、美味しいスイーツと共に豊かなお時間をお過ごしいただけます。
鶴ヶ島市女性センター「ハーモニー」図書室の本を利用した『つるがしまどこでもまちライブラリー@ハーモニー』です。皆さんが選んだ「おすすめ本」であふれる本棚をめざしています。お気軽においでください。
この絵本図書館は絵本の寄贈によって成り立っています。子どもたちが楽しんできた絵本が集まっています。だから、傷んでいたり、汚れていたり、落書きがされていたり。愛されていた本ほど、思い出がその本に刻まれているのかもしれません。 そんな跡も含めて楽しんでいただければ幸いです。
定年を機に始めるカフェは、本を片手にゆったり過ごせる居場所づくりを目指しています。 「まちライブラリー」の活動を通して、「本」を通して居心地のよい交流の場になればと思っています。
秘密
ケヤキの木を囲むように巣箱型本棚が3つあります、晴れの日にはテラスで木漏れ日を感じながら誰でも自由に読書と本を無料で借りることもできますので、お気軽にお越しください。併設の「さいじ製パン所」でパンを買って食べながらの利用も可能ですよ。*天候により利用できないことがございます。
公認会計士・税理士・医療経営士 髙敏晴が運営する会計事務所です。 医療・介護およびベンチャーに特化したサービスを提供します。
多良木町の地域活性を目指し、地域のコミュニティによる開発拠点。 いろいろな出会いと刺激がある環境です。
茨城県常陸太田市の最北里美にあるコミュニティースペースです。地域のみんなが持ち寄った田舎暮らしのために役立つ本がたくさんあります。気軽に立ち寄って本を読んだりおしゃべりしたり。思いがけなく共通のお友達が見つかるかも。現在、店主一人で回してますので、クローズの時もあります。本好き、おしゃべり好きな店番ボランティア募集中です。
佐渡島のものづくりの拠点「馬川亭」の中にある私設図書館です。
たまりや料理店に付属する料理書籍専門図書室です。 ライブラリ・カフェとして予約営業中。 料理店にご来店のお客様はご自由に入室いただけます。 ご予約お待ちしています。
【誰もいない店RIGHTS】はオーガニック・フェアトレードの食品、手作り雑貨などを紹介するお店です。ライブラリーも貸出ノートに記入していただいてセルフで貸出返却を行います。知っているあの本も知らない面白そうな本も手に取って読める本を近くで借りる場所になるといいなと思います。冊数は少ないですが、【誰もいない店RIGHTS】っぽくゆる~く手に取ってみてもらえるとうれしいです。全部読破できちゃうかも。
ことう文庫は昭和54年3月22日に地域の文庫として湖東公民館2階のスペースに開館しました。平成28年4月の熊本地震後に、多くの地域住民の協力してもらいリニューアルオープンしました。子どもの心に残る絵本や子どもたちの生きる糧となる良質の本を手に取れる文庫をめざすとともに、地域で子どもや若者を育み、いろいろな世代の地域の人をつなぐ場づくりを行います。 駐車場2台分と自転車置き場があります。 Webサイトより、オンライン貸出を行っています。
小さな子どもがお母さんに本を読んでもらったり、病院をきらいにならないように、楽しく遊びに来るような感覚で訪れてもらえたらと待合室にまちライブラリーをつくりました。お母さんどおしの憩いの場にもなればと思っております。
長浜カイコーは滋賀県長浜市に2022年2月に設置されたデザインセンターです。デザインに関する相談窓口の他、ワークスペースの提供やデザインやアートに関する本の閲覧もできます。
皇學館大学3号館1階
カナダで頑張る日本人女性を応援するOgojo Canadaが運営するちいさな絵本の空間、「おはなしおはなし in Vacnvouer」。 まずはFacebook Group 「 IDOBATA-KAIGI*カナダで頑張る日本人女性*」にご登録ください。 https://www.facebook.com/groups/idobatakaigicanada