Sort: Recently updated
本山猫洞通の図書館みたいなウイスキーバーです。 小説・エッセイを中心にそろえています。
1Fはブックカフェスペース、2Fはレンタルスペースの私設図書館です!
JR宇都宮駅西口より徒歩10分にある宇都宮のコワーキングスペースです。
磯子区役所となりヤオコービルの3階にあります
年齢関係なく本が好きな人も、居場所を探している人も、子育てママさんも多様な人が集まる本のある場所。「すみません💦」より「ありがとう💕」が合言葉。 NPO法人まちあす・㍿未来企画 共同運営
皇學館大学3号館1階
ワークスペースさきちゃんちに開設した図書スポットです 開館時間は毎週月・水 14時〜17時までです。
静岡県焼津市にあるIT企業です。ICTコンサルタントとして、企業や官公庁、教育・保育施設の課題解決に取り組む事業を展開しています。 このブックスポットは社員限定に貸出しています。
ソウル友の会は、公益財団法人 全国友の会に所属する団体です。こひつじ文庫は2014年に開設しました。文庫の書籍は寄付等で集められ、現在の蔵書数は4000冊を超えます。
2020年4月から入居がスタートした「プラウドシティ日吉レジデンスⅠ」の地域貢献室ACTO日吉内の「子育て支援スペースCOCOひよし」。新しい「まち」はワクワク感でいっぱいで「本・絵本」を通して、子どもから大人まで、地域にお住いの様々な方が出会える場を目指していきます。一緒に作り上げていってくれる「仲間」も大募集中!気軽にお立ち寄りください。
※2020年4月より、福知山公立大学に研究室が移りました。 音楽・IT・語学・雑学関係。大学の研究室蔵書で、主に学生のゼミ・卒業研究資料として利用されています。 ※不在のこともありますので事前にご連絡ください。
カフェの本棚には、恋愛・歴史・ミステリー・冒険など、さまざまな本が並んでいます。 サイフォンで立てたコーヒーを飲みながら、ゆっくり読書などいかがですか?
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ津田沼」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ鵠沼松が岡」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。このライブラリーは、「ウエリスオリーブ鵠沼松が岡」で暮らす方限定です。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ新小岩」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。このライブラリーは、「ウエリスオリーブ新小岩」で暮らす方限定です。
最寄駅:茅場町駅徒歩2分、日本橋駅や水天宮前駅等の4駅6線利用可能なコワーキングスペースです。勉強会・イベント・泊まらない開発合宿・打合せ利用などにも最適な空間です。
神保町にあるCo Learning Space. 新しいオトナの学びの場です。 「学べる本」揃えてます! よくある自習室の様に、自分のブースがあるのではなく、利用者の方同士のコミュニケーションを大切しています。 行き詰まったり、悩んだりしている方はみらいけんで、答えを探してみませんか?
子どもと大人の居場所づくり活動拠点です。子どもにも大人にも気軽に立ち寄ってもらえるまちライブラリーを目指しています。申し込み制の子ども向け講座を開催し、メンバー制のコワーキングスペースを併設していますが、まちライブラリーは縁側的位置付けでどなたにでも開いています。
鹿児島神宮近くのコワーキングスペース「ミヤウチラボ」のガレージで、ひと箱本棚を開設しています。
小さな棚にそっと本を並べただけの小さな巣箱図書館です。 毎週少しずつ並べる本を入れ替えていく予定です。 地域にお住まいの高齢者の方々や子育て奮闘中のお母さん方に、お散歩ついでに気軽に本を見に来て頂けて、「今日はどんな本があるかな?」と、宝探しの様なちょっと楽しいワクワクするスポットになれたらいいなと考えています。
四街道市吉岡の自然あふれる里山の中に佇む築130年の蔵。多世代が交流できる場として2016年12月「蔵の図書館」をOPENしました。絵本、児童書、小説、雑誌など蔵書は様々。「本」をきっかけに色んなイベントも開催していきます。時がゆったり流れる空間で、みなさんの『お気に入り』に出会えますように。
一乗寺駅より東へ3分北側 珈琲焙煎豆販売の焙煎処桃栗とイートインと一箱本棚オーナーによるみんなの図書館 みん図書momokuri 併設
福島県西会津町で開設準備中の多世代向けワークプレイス「いとなみ」です。一階を図書館、二階をシェアオフィスとして、6月下旬にオープン予定です。
自宅の一部を使った小さなライブラリーです。村と縁のある矢口高雄作品を中心に自然・旅・移住・ライフスタイル・・・といったあたりの本を中心に揃えてお待ちしています。おいでの際は事前に連絡・予約をお願いいたします。
100人100 通りの生き方を創造するスペース「アトリア参宮橋」を運営するクルーによるワタシクリエイトセレクション。明治神宮参拝口「参宮橋駅」近くに位置し、地域の循環を目指したライブラリーです。フリーランスで活躍する専門家クルーによる選書は、自分のあり方を見つめ、俯瞰し、デザインできる本が揃っています。カフェを併設しているので、美味しいスイーツと共に豊かなお時間をお過ごしいただけます。
2023年5月13日(土)にオープン予定です。 以降毎月第二土曜日、朝10時から絵本の読み聞かせ会を開催予定です。 地域の子ども達が気軽に本を選びに来たり、大人がホッと一息つける、本のあるスペースを目指します。
京都市上京区・堀川商店街にある、みんなでつくる新しい形の図書館です。本棚の一箱ずつ本の持ち主が異なり、おすすめの本を置いています。来館した人は、本を読んだり、借りたり、出会った人と話したり、それぞれ自由に過ごしていただけます。
ことう文庫は昭和54年3月22日に地域の文庫として湖東公民館2階のスペースに開館しました。平成28年4月の熊本地震後に、多くの地域住民の協力してもらいリニューアルオープンしました。子どもの心に残る絵本や子どもたちの生きる糧となる良質の本を手に取れる文庫をめざすとともに、地域で子どもや若者を育み、いろいろな世代の地域の人をつなぐ場づくりを行います。 駐車場2台分と自転車置き場があります。 Webサイトより、オンライン貸出を行っています。
「Contentz」は、東京・五反田駅から徒歩3分のコワーキングスペースです。有限会社ノオトが運営しています。スペース利用者さんは、自由に閲覧をいただけます。
ちいさなちいさなジブリ風の森と自然に育まれた田舎屋に本と本がふれあい、ちいさなちいさな物語をつむいでいきます。
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ武蔵野富士見町」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
六本木駅直結。東京ミッドタウン・デザインハブ(タワー5F)のセミナールーム内。グッドデザイン賞を主催している、公益社団法人日本デザイン振興会が運営しています。 過去と現在と未来を、街と人を、デザインでさまざな領域を、「つなげる」。リエゾンセンター・ライブラリーは、「つなげる」がテーマのデザイン×ブックライブラリーです。イベントも毎月開催中。 入場無料/フリーWi-Fi&電源あり/テーブル&チェア利用可/開館スケジュール▶︎各SNSで発信中
⭐私設図書館さどがすごい文庫⭐をご覧いただき、ありがとうございます。新潟県の離島・佐渡島に住んでいる、岩崎モトイといいます。佐渡が好き!本が好き!で、ちょこちょこと集めていたところ、佐渡UIターンサポートセンターさんとご縁があり、サポートセンターさん内に、ブックスポット“さどがすごい文庫”として開設していました。今は、サポートセンターさんの移転に伴い、新しい開設場所を検討しているところです。本は無料でお貸ししています。読んでみたい本がありましたら、お気軽にメールでご連絡ください。また、不要になった本のご寄付もお受けしています。よろしくお願いします。
伊達政宗が青年期を過ごした城下町は、有備館という学問所があった、学問の街。そこに夫が木こりになるために移住しました。 自然豊かな場所で植物療法(アロマ・ハーブ・フラワーエッセンス・薬草料理)を実践して暮らしています。 本の感想を交換し合う「読書メーター」という、SNSで繋がりが広がり、全国の読友さんから寄贈本が届きます。「読書メーター」コーナーを作っていますので、見に来てくださいね! 森林インストラクターでもある運営者が、薬草療法や森林療法、石けんづくりの講座を開いています。個人指導もOK! 本を通じたコミュニティを目指して、利用者さんとの本情報の交換、「旅する本」や「本の巣箱」「本のある街づくり」活動を一緒にしませんか? 土・日・祝の午前9時~午後3時まで開館しています。 イベントで留守にすることもあるので、 電話かメールでお問い合わせください。 ご連絡により、平日の開館も可能です。 お出会いを楽しみにしております。(^^♪
靴職人が長く使っていた昭和の店内に 長く読み継がれている絵本、児童書を揃えて、本とであう、町中の小さな図書室
「地域の中であり続け、手を差し伸べ続けたい 」 ・ 矢吹駅西口近く。 寒い日や暑い日、疲れた日や嬉しい日に 電車待ちや勉強に 本を読んだりコーヒーを飲んだり。 ・ 本はすべて地域の方から寄贈いただいたものです。 ・ 営業日時/平日 16:00-21:00 臨時営業・休業あり。
信州で地域医療に携わっている総合診療医の本棚です。 貸出しは当学医学生・研修医限定です。 興味のある本がありましたらお気軽に医局へお越しください。
しばらくおやすみ。
兵庫県明石市・魚住小学校コミセン1階会議室にて 火曜日9:00~17:00 金曜日9:00~13:00 開館しています。 小学校の敷地内にある、地域のみんなの小さな図書館です。 絵本・読み物・図鑑・一般書・明石市や地域の歴史資料などがあります。 新しく購入した本、地域の皆様から寄付された本、いろいろあります。 一度遊びに来てください。
淡路島の山の中にある小さな私設図書館です。 人文系を中心に扱っています。庭先には猫がいたりいなかったり。本を借りて、そのまま裏山でピクニック気分でゆったりしていくのもおすすめです。 ・ 初回の貸し出しの際のみ、夜に見た夢の話を書いていただいております。長さは問いませんが、できるだけ詳細に書いていただけたら幸いです。貸し出し時、返却時、どちらでも大丈夫です。 あるいは、本を一冊、寄贈してください。 どちらも難しい場合は、100円を頂戴いたしております。