Sort: Recently updated
私的な図書館的スペースです。個人の蔵書を閲覧およびゆくゆくは貸出も可能な状態にという思いで開設に至りました。当面は閲覧のみ可でスタートしたいと思います。なお、書肆と名のってはいますが、販売までは致しておりませんので悪しからず。
すみよし隣保館寿 図書室は、部落問題をはじめとした人権問題の解決に関連した図書を数多く所蔵しています。また、絵本や児童書、日常生活に役立つ料理や手芸に関する書籍・雑誌等も所蔵しています。図書の貸出をご希望の場合は、登録していたければ、無料でご利用いただけます。すみよし隣保館寿は、南海高野線「住吉東駅」からすぐの場所にあるので、アクセスも簡単です。
山口県山口市・産業交流スペース Megriba(メグリバ)は「出会う つながる 生まれる 広がる 産業交流の場」をコンセプトにつくられた、“あたらしいビジネスを創りだす場所”です。 コワーキングスペース、シェアキッチン、カフェ、チャレンジショップ、コミュニティラウンジがあり、様々なかたちであなたのチャレンジを応援します。
個人の家の、私設図書館です。 管理者不在もありますので、事前にご連絡のうえお越しいただくことをお勧めします。
高崎市にある桃ヶ丘保育園の図書コーナーです。園に通っていない一般の方も利用可能です。 こもも文庫は、「桃ヶ丘保育園内」と「おはなさろん」の2カ所にあります。どちらも閲覧・貸出OKです。 「おはなさろん」は毎週火金の午前中と木曜日夕方に子育てサロンとして開放しています。 絵本を読んだり借りに来てください。 桃ヶ丘保育園内の図書室をご利用される方は、必ず事務室に声をかけてからご利用ください。 ボードゲーム等のおもちゃは園内の図書コーナーで貸し出しています。 子育て相談や保育園見学、お散歩のついでにぜひご利用ください。
海と山と坂道に囲まれたまちライブラリー。 公園のような、公民館のような、お家のような場所です。
★宮崎県宮崎市の『まちライブラリー「みやざき自然塾」』に『暮らし・植物(ガーデニング)・こころ・子育て』に関する本棚を追加いたします ★キャリアコンサルタントが管理する本棚ですので、キャリアに関する専門書・ビジネス・生活実用・ライフハック・ストレスコントロールに関するものを蔵書しております ★『絵本』もございますので、子育て中の方々、女性・男性、どなたでも、お気軽に、ご利用ください☆ ※ただし、保管場所は「みやざき自然塾」とは別の場所となります。【閲覧・貸出】を希望される際は、お手数ですが、事前に、ご一報をお願いいたします_(._.)_
山口県光市、島田川沿いにあるコワーキングスペースです。仕事・勉強会・打ち合わせ・もくもく会・セミナーなど、さまざまな用途に自由席の空間をシェアしながら利用できます。会議室やミーティングルームなど充実した施設と充実した備品で、さまざまな活動をサポートします。
大阪市住吉区にある子ども文庫です
貸し出しは会員限定です。貸し出し場所は、JALTASからのメールをご参照ください。貸し出しは一人5冊まで、貸出期間は2か月です。
貸し出しは会員限定です。貸し出し場所は、JALTASからのメールをご参照ください。貸し出しは一人5冊まで、貸出期間は2か月です。
現在準備中のため、貸し出しまで、もうしばらくお待ちください。
子どもと大人の居場所づくり活動拠点です。子どもにも大人にも気軽に立ち寄ってもらえるまちライブラリーを目指しています。申し込み制の子ども向け講座を開催し、メンバー制のコワーキングスペースを併設していますが、まちライブラリーは縁側的位置付けでどなたにでも開いています。
本学学生・教職員の皆さんに貸出をします.
土呂駅東口徒歩30秒の場所にあるコスモスクエア4F・6Fで絵本の貸し出しを行っています。
吉野まちじゅう図書館プロジェクトを推進しています。 開館時間:平日9:00~17:00 協働のまち推進課までお越しください。 貸出期限:2週間 対象:吉野町在住の方 ※それ以外は許可が必要
マーケティングプランナーだけで構成されているシンクジャムの図書館です。哲学、コンセプト、アイデア立案、戦略、問題解決、クリエイティブ、マーケティング、デジタル、統計、分析、仕事の構え、組織‥など幅広いジャンルを読んでいます。社内閲覧用となりますが、シンクジャムメンバーが読んでいる本をご覧いただけます。
キリスト教プロテスタントの本を主に扱っています。 英語教室併設のため、英語の児童書も扱っています。
さどがすごい文庫をご覧いただき、ありがとうございます。新潟県の離島・佐渡島に住んでいる、岩崎モトイといいます。佐渡が好き!本が好き!で、ちょこちょこと集めていたところ、佐渡UIターンサポートセンターさんとご縁があり、ブックスポット“さどがすごい文庫”として開設しています。スタッフのおすすめの本は、佐渡UIターンサポートセンターにありますので、どなたでもご自由にお読みください。読んでみたい本がありましたら、お気軽にメールでご連絡ください。また、不要になった本のご寄付もお受けしています。よろしくお願いします。
定年を機に始めるカフェは、本を片手にゆったり過ごせる居場所づくりを目指しています。 「まちライブラリー」の活動を通して、「本」を通して居心地のよい交流の場になればと思っています。
小林市に新しくできたコワーキングスペース内にあるまちライブラリーです。仕事に役立つビジネス書や移住関係の本、雑誌が豊富に揃っています。
小・中・高入試に通用する力を育てるカリキュラムを提供しています。
社内のみで運用中です。
普段の生活で健康、介護の悩み事など、病院に行くまでは無いけど、誰かに相談したいことを気軽に相談できる場所。それが暮らしの保健室です。そして、暮らしの保健室には沢山の本があります。本の中には、抱えている悩みや不安の解決のヒントが隠れていることがあります。本を通して、豊かに健やかに日々を暮らすきっかけになっていただければ幸いです。
京都府与謝郡伊根町内の個人蔵書です。閲覧希望の際は事前にご連絡ください。都合次第ですが近隣の図書館等へもご要望の書籍を持参いたします。
長野県飯田市の山と田んぼに囲まれたブックカフェです。休みの日にひっそりやってます
求職中の方、在職中の方、転職を考えている方、ひとやすみ中の方、これから社会へ出て行く若者… 「働くこと」を考えるすべての人が立ち寄れるスペースとして、職業訓練センター「A´ワーク創造館」のエントランススペースを開放しています。 本の貸出が利用できるほか、本を通じて交流できるイベントも定期的に行っています。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。
金沢市に引っ越しました。永年収集したアート関係の図書を活用できたらと考え、登録中です。個人の書棚ですので、閲覧や貸し出しについて模索中、現在は閲覧のみです。ご覧になりたい本がありましたら、メールにてご連絡ください。
沖縄こどもの国チルドレンズセンター1階にあります環境学習施設です。 環境に関する書籍の貸出の他、パネル、DVD、教材の貸出も行っております。すべて無料で貸出しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。 また、学習スペースもございますので沖縄こどもの国に遊びに来た際にもぜひお立ち寄りください。 自然観察会、環境に関する講座も開催しております。 また、学校や学童クラブ、企業等の団体様向けに無料にて出前講座も開催しています。
宇都宮市、平和観音にほど近い大谷石造りのブックカフェ。駐車スペース有。
龍野城下町の空き家をリノベーションした、日本初の認知症専門まちライブラリーです。認知症の当事者が書いた本、認知症の人を介護する人が書いた本、その他、制度に関する本や絵本や漫画、国内外の医療・介護の専門書など認知症に関するあらゆる本があります。 城下町のイベントにあわせて認知症の理解を深める紙芝居をしたり、相談会・学習会なども行ったりしています。
ひろばに遊びに来る親子と、本が好きな地域のみなさんと一緒に楽しめるまちライブラリーを作っていきたいと思っています。お手伝いも募集中!絵本から小説まで。イベント企画も予定しています。
のどかな風景が広がる富田林市佐備にあります。仏教・植物・お墓・美術の本を中心に、人と本、人と人との新しいつながりの場を作ります。不定期で、ワークショップイベント開催しています。
貸し出しは会員限定です。貸し出し場所は、JALTASからのメールをご参照ください。貸し出しは一人5冊まで、貸出期間は2か月です。
【誰もいない店RIGHTS】はオーガニック・フェアトレードの食品、手作り雑貨などを紹介するお店です。ライブラリーも貸出ノートに記入していただいてセルフで貸出返却を行います。知っているあの本も知らない面白そうな本も手に取って読める本を近くで借りる場所になるといいなと思います。冊数は少ないですが、【誰もいない店RIGHTS】っぽくゆる~く手に取ってみてもらえるとうれしいです。全部読破できちゃうかも。
keywords:図書館情報学、学校図書館、読書教育、絵本/鉄道、建築
尾久駅から徒歩5分。 まる福ホームクリニックの2階です。 火曜から金曜の昼間とたまに土曜開きます。