Sort: Recently updated
令和5年2月より名称変更になりました(旧:まちライブラリー@デイサービスえがおがいいね)。月曜日から金曜日まで、デイサービス提供時間帯の開催となります。基本的にはデイサービスご利用者向けとなりますが、今後、地域に開かれたまちライブラリーに展開できればと思っています。
京田辺市南部の住民センターの主要施設として、令和4年5月に設置。市民が運営するコミュニティカフェを併設し、キッズスペースもある幅広い人たちが過ごせる施設。近鉄三山木駅、JR三山木駅から徒歩数分の便利な場所にありバス待ちにも利用できる。
一般社団法人コスタリカ社会科学研究所の資料室です。 コスタリカ全般の資料から、中米、ラテンアメリカ、米州、その他世界各地の文献を取り揃えた地域別書棚に加え、政治・経済、環境・エネルギー、人権、教育、憲法、核・原発、哲学、文学、その他一般教養など分野別書棚を設置しております。
オリジナルグッズのデザインや制作を行う工房に、本棚を置いています。 月曜と木曜は、工房の作業はお休み。 読書スペースとして、ご利用いただけます。 (その他の曜日も受付可能です) ドリンク片手に、大きなテーブルで、のんびり読書タイム。 オシャレなカフェよりも、気軽に。 家事や買い物のついでに、ちょこっと休憩しに、いらしてください。 カプセル式コーヒーは1杯100円。 今後、カフェメニューを充実させていく予定です。 まちの皆さまと、一緒に素敵なライブラリーを作っていきたいと思っています。
家庭文庫・子どもの本の家ちゅうりっぷです。 「絵本で広がる世界」をモットーに、子どもの本を中心に老若男女の笑顔が広がることを願っています。 住所は公表していません。メッセージでお問い合わせください。 https://www.facebook.com/tulip3989/
社内のみで運用中です。
『いのちのきらめきライブラリー』、略して『いのラブ』。 世代間交流の場として、また、交流が苦手な方には書籍とのふれあいを。 イベントや企画もご用意し、多くの方が行き交う図書館を目指します。
国籍や文化の違いを壁にせず、共に生きる社会を目指し活動をしているNPO法人が運営する「多文化まちライブラリー」です。外国人・外国にルーツを持つ家族や地域の方々が、気軽に本から世界とつながるために、多言語の本や国際理解に繋がる本を中心に所蔵しています。
ケヤキの木を囲むように巣箱型本棚が3つあります、晴れの日にはテラスで木漏れ日を感じながら誰でも自由に読書と本を無料で借りることもできますので、お気軽にお越しください。併設の「さいじ製パン所」でパンを買って食べながらの利用も可能ですよ。*天候により利用できないことがございます。
プログラミング教室で購入した図書やその他技術書、技術系雑誌をお読みいただけます。 開館時間は平日10時〜19時です。 土日祝日は開いていませんのでご注意ください。 その他都合により平日でも閉めている場合がありますので、お越しの際はできるだけ事前にお問い合わせください。
松山アーバンデザインセンター(UDCM)に併設されたフリースペース「もぶるラウンジ」内にあるライブラリーです。 本は自由に閲覧でき、利用登録者には貸出も可能です。どなたでもご利用いただけますので、気になる一冊を手にとってみてください。 毎日10:00~17:00開館しています。
大磯港からすぐの寺院にある図書館。駐車場もございます。藤沢・茅ヶ崎・平塚・大磯・二宮など湘南エリアにお越しの際は是非。海近寺巣という名前のお寺フリースペースはどなたでもくつろいで頂ける空間で仏教書を中心に生と死に資する図書たちを集めた仏教図書館があります。非常に珍しい書籍も多いいので一部分は貸し出しできませんが、是非立ち寄って下さい。
平成31年1月21日に開設した大阪狭山市立子育て支援・世代間交流センターの2階に、UPっぷまちライブラリーがあります。センターの1階は就学前の親子が利用する子育て交流ひろば、2階は子どもたちを中心に世代を超えた交流を目的とする世代間交流ひろばです。まちライブラリーは世代間交流ひろばの最も大きな取組です。
図書室には壁一面の本棚、オープンソース関連を中心に千冊ほど。プログラミングの本に混じって、デザイン、図書館の本なども。
九州宮崎県の海沿い真ん中らへんにあるのどかで小さな町『都農町』。その玄関口でもある都農駅内のライブラリーです。お子さんが楽しめる絵本や、電車の待ち時間に眺めたい観光情報、雑誌、都農町を紹介する本や写真集などがあります。観葉植物の緑とコーヒーの香りでほっと一息つける空間。人、本、風景との新しい出会い、交流が生まれる心地よい場所を目指しています。どなたさまもお気軽にご利用ください。 ※書籍数がまだ少ないので当面は閲覧のみとなります。 〈寄贈のお願い〉 つの駅まちライブラリーでは様々な本の寄贈を受け付けています。 本は当施設を利用する方々に閲覧(または貸出)いたします。 寄贈いただきました本の取り扱いは都農駅まちライブラリーにご一任ください。 寄贈資料の受付後の所在問い合わせや、返却はいたしかねます。 汚れ、破れのある本や、書き込みや所蔵印のある本、政治、宗教の布教及び特定の企業の営業などを目的としたものの寄贈は受付できません。 ご寄贈いただいた本はメッセージカードに感想など記入することもできます。 みなさまからの本の寄贈、お待ちしております!
閉架式のクローズドな、まちライブラリーです。 蔵書はオカルト(西洋魔術・神仙道・古神道・陰陽道・チベット密教、心霊学、各種占いなど)の専門書ばかり、奇書の世界へようこそ!
灘区大和公園の「地域共生拠点・あすパーク」内にあるライブラリーです。現在開設準備中です。
私的な図書館的スペースです。個人の蔵書を閲覧およびゆくゆくは貸出も可能な状態にという思いで開設に至りました。当面は閲覧のみ可でスタートしたいと思います。なお、書肆と名のってはいますが、販売までは致しておりませんので悪しからず。
まちライブラリーの本は、1冊寄贈していただくと、1冊借りることができます。 あなたが誰かに読んでほしいと思う本、誰かがあなたに読んでほしいと思う本が、ここにはあります。借りて読んで感想を伝えましょう。
鯖江市地域交流センター 市民ホールつつじの1Fにあります。
前橋市のオリオン通り商店街にあるコミュニティスペースです。 不登校・ひきこもりの若者支援「フリースペースアリスの広場」とLGBTQなどのセクシュアルマイノリティの支援団体「ハレルワ」を中心に運営しています。 不登校・ひきこもり・LGBTQの当事者に限らず、様々な方の交流の場にしていきます。 リブライズではハレルワの蔵書・寄付本を中心に掲載しています。 《おすすめ》はハレルワやまちのほけんしつが掲載されている書籍・新しく入った書籍を中心に登録しています。
兵庫県丹波篠山市にはかつて神戸大学農学部の前身である旧兵庫農科大学がありました。大学と地域がともに地域課題を解決して、新しい世界を切り開こうという伝統の上に大学と丹波篠山市は連携協定を結んでいます。当施設は創造と人材育成の研究交流拠点です。
アジアクエスト株式会社の図書室です。貸し出しは社員限定となっております。
ホステル9階のラウンジにライブラリーがあります。海外の本もありますので是非ご来館ください!インターナショナルなスタッフがお待ちしています♬
【兵庫県伊丹市の古書店です】むくの木のフローリングが気持ちよい古本屋です。靴を脱いでゆっくりした気分で本を選んでもらえます。 火‐金曜日13:00‐20:00/土曜日11:00‐20:00/日曜日11:00‐17:00 月曜日と祝祭日は定休です。
どこでも図書館妄想プロジェクトの実現を夢見て・・
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ武蔵野関町」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設された、つなぐカフェオリーブにあります。地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
CLUB HUBlicという会員制ワーク&ラーニングプレイスです。シェアオフィスと各種スクール事業を展開しています。ライブラリーとしては、都市経営プロフェッショナルスクールの課題図書(地域づくり系)やマーケティング、組織開発などビジネスに必要な書籍をはじめとして、心理学・経営に関わる書籍を多く置いています。 会員の方は貸し出し可能。ドロップイン利用の方は閲覧のみとなります。 ※ドロップインの方はCLUB HUBlicのドロップイン利用を購入(1回3,000円)された方のみ、スペース利用ができます。
輸入車・旧車・プレミアムカーの 買取専門店の東京ユーポスが 従業員の知識向上を目的として 買い揃えた書籍を 従業員だけで利用するのは 勿体ない! とマイクロライブラリー化して 一般開放をはじめました。 車買取の東京ユーポスの敷地の端っこで、 ちょっと入りづらい見た目の 黒いプレハブが目印です。
「ビブリオバトル」という書評ゲームを定期的に開催して本と気軽に親しんでいただき、本を介した人との交流から新たな感覚が芽生え、自然と笑顔が湧き出る空間を演出しています。豊富なジャンルの本が揃っていますのでお気に入りの本を手に取りゆっくりと自分の時間をおくつろぎください。
テスト運用中です
医療法人社団八洲会 あしがら西湘歯科診療所の待合室にブックスポットを作りました。患者さん以外のご利用もOKです。ぜひお気軽にお立ち寄りください!
京都橘大学のアカデミックリンクス1階のコモンズ1stの一角に「まちライブラリー」を設置しています。本の寄贈は、本学に所属する学生・教職員はもちろん、一般市民の方からも受け付けています。
Global Partners, Inc.の公式ブックスポットです。 貸借は社内限定になりますので予めご了承願います。
シドニーノース、マースフィールド