Sort: Recently updated
愛知県岡崎市の中央図書館や絵本専門店のある自然ゆたかなエリアに位置する「シェア私設型図書館&ワークショップスペース」です。個性ゆたかな本棚が壁一面に並んでいます。
うろおぼえ
子どものための文庫です。 もちろんご家族みんなでお越しいただけます。 皆さまのお越しをお待ちしております。
大学と地域の方とつながるまちライブラリーです。キャンパスに面した市民公園(岩倉公園)に面して誰でも会員になると利用できます。参加者が、本を持ち寄り、イベントをしながら育てていくライブラリーです。ぜひご参加ください。
木場公園すぐ近くのオーガニックカフェです。併設の英語幼児園Learning Treeの給食もここで作っています。Learning Treeに通う子どもたちの授業でも使われる英語の本や絵本などをそろえています。
沼津駅北口から徒歩5分です
長年読み継がれる名作を中心とした絵本・児童書を揃えて、 コミュニティハウスbird/leaf(バードリーフ)の一室を図書室として週に2日開放。 札幌市内の書店や図書館よりも豊富な洋書絵本・児童書が揃っています。 図書室だからって本を読まなくてもいい。 おもちゃもある。プレイルームもある。…
絵本と児童書が主な蔵書の私設図書館です。駐車場はございません。開館時間は月~金曜の10~12時と14~17時までの二部制です。土日祝日休みとなっております。皆様のご来館お待ちしております。
福島県南相馬市小高区にある個人の蔵書
ゆったり時間の流れるパキスタン暮らし。【赤ちゃんからシニア世代の皆様まで幅広く】お楽しみ頂ける日本の書籍が新旧揃っています。 場所はイスラマバード日本人学校2階。学校図書室としての機能だけでなく、日本人会員の皆様にも放課後と土曜日に御利用頂く事が出来ます。 2023年12月現在、毎週土曜…
蓼科には本にまつわる拠点が数多く存在しています。本を片手に茅野駅から、本のある場所をめぐってみてはいかがでしょうか。ここはそんな拠点の一つとして生まれました。 一棚ごとに「本棚オーナー会員」がいる、147の多様な「本棚」が誕生します。 ・蔵書を利用者に貸出するライブラリーとしての「まちライブラリ…
さいたま市見沼区 ハレノテラス2階
石巻の旧市街地に「石巻 まちの本棚」が誕生しました。本好きな人ならどなたでも気軽にお立ち寄りください。
多能工型のマーケティングプランナーで構成されているシンクジャムの図書館です。哲学、コンセプト、アイデア立案、戦略、問題解決、クリエイティブ、マーケティング、デジタル、統計、分析、仕事の構え、組織‥など幅広いジャンルを読んでいます。社内閲覧用となりますが、シンクジャムメンバーが読んでいる本をご覧いただ…
茨城県那珂市で学童やサドベリースクールを運営する建物内に設置しました。運営者は元高校教員で、歴史の授業を担当していました。なので、教育系や歴史系の本が多めになるかもしれません。小説や絵本なども増やしていきたいです。 本を通じて、たくさんの方々の交流が生まれることを楽しみにしています。
今後、湾仔駅直結の利東街にて貸し出しを行っていけるよう準備しています。 読みたい本が見つかったら、メッセージでお知らせください。本は今のところ、実際に手渡しになりますので、待ち合わせ場所や日時を相談しましょう。 おひとり一度に3冊まで、2週間まで借りられます。 【お誘い】 この機会に…
令和5年2月より名称変更になりました(旧:まちライブラリー@デイサービスえがおがいいね)。月曜日から金曜日まで、デイサービス提供時間帯の開催となります。基本的にはデイサービスご利用者向けとなりますが、今後、地域に開かれたまちライブラリーに展開できればと思っています。
北アルプス北部の後立山連峰の見えるまち、池田町にある。子どものための図書館。 書籍、絵本、漫画、アップルコンピュータ、パズルなどを自由に使っていただけます。 自分のタブレットを持ち込んで使えます。
静岡県.浜松市の社労士法人の会議室を「多目的ルーム」にして、「まちライブラリー」として解放することにしました。 まずは、社員さんと顧問先さま・関係先のみで運営して、一般開放を目指していきます!
2026年春オープン予定。場所は、西武秩父線横瀬駅から徒歩約10分のところ正面に武甲山が見えます。開館情報は、随時更新します。
富山県砺波市にある、『ごしょカフェ』 『縁側のような 話せる私設公民館』です。 毎日開いてはいませんが、月2回ほど開いた日に本が読めます。 ジャンルは絵本、動物や風景の写真集、子育て、小商い、まちづくり、鉄道、紅茶に関する本。 小麦・卵・乳・白砂糖を使わず、とやま米粉で作るお菓子も販売してい…
個人で運営しているライブラリーです。固定の場所は持っていませんが、不定期で色んな場所へ出かけます。ソフトウェアエンジニアの運営でプログラミング関連の書籍が多めです。
何気ない偶然(出来事や出逢い)から、時を経て、場所を違えて、巡り逢い、新たな発見や気づきを得ることがあります。そんな小さなたくさんの偶然が生まれ、「楽しい」が紡がれていく場を創っていきます 本棚オーナーさんたちの魅力あふれる選書を読む、同じ趣味や価値観を持った人とおしゃべりを楽しむ、新しい事を知る…
何気ない偶然(出来事や出逢い)から、時を経て、場所を違えて、巡り逢い、新たな発見や気づきを得ることがあります。そんな小さなたくさんの偶然が生まれ、「楽しい」が紡がれていく場を創っていきます 本棚オーナーさんたちの魅力あふれる選書を読む、同じ趣味や価値観を持った人とおしゃべりを楽しむ、新しい事を知る…
自宅の一室(分室もあります)を開放した家庭文庫です。全ての方に児童文学の楽しみを。読みたかったあの本をもう一度! 毎月の開館日、及び開館時間はFacebookの「子ども文庫Pippi&Lotta(ピピロッタ)」のページをご覧ください。
カフェの本棚には、恋愛・歴史・ミステリー・冒険など、さまざまな本が並んでいます。 サイフォンで立てたコーヒーを飲みながら、ゆっくり読書などいかがですか?
子供の頃に本屋さんや図書館で体験したあのワクワク感を、大人になってもここで感じてもらいたい──そんな館主の思いを形にした私設図書館です。 私設とはいえ図書館です。さまざまなジャンルの蔵書を無料でお貸しいたします。 図書館とはいえ私設です。私語を慎む必要はありません。ドリンク類軽食のオーダーもで…
茨城県石岡市柿岡にある一箱本棚オーナー制度の私設図書館「つながる図書館」というコミュニティカフェの本棚です
コワーキングスペースに併設している「シェア型図書館」。40棚のシェア型本棚があります。
足掛け7年の資金集めとNPO団体JubileeREACHのサポートを受けて2017年独自建物が完成しました。小説、絵本、漫画を幅広く所蔵し、どなたでも無料で貸し出ししていただける図書館です。開館は毎週木曜12-4時のみ。本の寄贈とボランティアは随時受付中です。海外だからこそ日本語を話す、読む、聞く、…
1991年シアトル駐在の5人の主婦によって発足したボランティア運営の日本語図書館「ともしび文庫」。2013年、現在の場所に移転後は小学生から70代まで世代をこえた多くのボランティアスタッフが運営にかかわっており、蔵書は計2万冊以上。海外であるがゆえにあえてアナログ管理で運営し、日本語を話したり書いた…
補習学校内
毎月第3土曜日10時~15時開館。 無料で温かい飲み物もご用意しています。 本を読みながらほっと一息つく時間をお過ごしください。
神戸市長田区(長田神社エリア)にある地域と学生の交流拠点「ユニット422」です。一軒家を活用して小規模多機能(私設図書館・シェアキッチン(飲食スペース)・ガレージ×駄菓子屋など)な空間を運営中。一般社団法人みくもやが運営しています!
サービス付き高齢者向け住宅「ウエリスオリーブ町田中町」のまちライブラリーです。自分らしく日々をつなぎ、快適に安心して暮らす理想の「住まい」に併設。 地域に暮らすみなさんにもご利用いただける、地域とつながる本棚です。
まちライブラリー@ららぽーと湘南平塚は、三井不動産が運営するららぽーと初のまちライブラリーです。 ららぽーと湘南平塚は、山と海に囲まれた湘南の自然環境を体感できるショッピングモールです。特にまちライブラリーが設置される「Shounan Tree House」は、子どものころにあこがれた緑を多用し、…
映像制作チームinahoによる、ものがたり専門図書館です。栃木県鹿沼市の銀座通りで開館中。 ▼営業日などは以下をご確認ください。https://www.instagram.com/lib_inaho/
マンションのコミュニティ施設を利用した絵本を中心に貸出もするミニミニ図書館です。 居住者以外の方も大歓迎!地域の方が本を楽しみ・本を介してのんびり・ゆるくつながることができたらいいなと思います。 たたみのお部屋なので、ちいさい人がハイハイしたり寝ころんだりしても安心です。絵本を読んだり、お話しし…
keywords:図書館情報学、学校図書館、読書教育、絵本/鉄道、建築
若い世代を中心に人口が急増している西天満で、本をきっかけに出会い、知り合い、挨拶を交わし、困ったときには「助けて」と言い合える当たり前の暮らしができればと願っています。80㎡ほどに絵本や児童書、文庫本など7,000冊ほどを並べています。