近くの書店で在庫を調べる
  • Author木下斉
  • PublisherSBクリエイティブ
  • ISBN9784815609122
  • Publish Date2021年3月

まちづくり幻想 / 地域再生はなぜこれほど失敗するのか

古い価値観、間違った常識、集団心理ーー
地域を蝕む「バカの壁」を乗り越えよ!
お金や人をいくら投入しても地域再生がうまくいかない理由を
地域分野のトップランナーが初めて明かす!
地方再生はますます混迷の度を深めている。
地方交付税交付金(約16兆円)が毎年、地方に配られ、さらに2014年からは「地方創生政策」がスタート。
年間1兆円を超える予算が投じられたものの、2019年には人口の東京一極集中は過去最高になりました
さらに2020年、「新型コロナウイルス感染拡大」による「地方の時代」をメディアは報じましたが、統計を見ると、
東京からの流出は結局、郊外(埼玉、千葉、神奈川)に集中し、結果として東京都人口は増加を維持し、東京圏の総じて減少が続く地方圏に対する相対的優位が崩れることはありませんでした。
なぜ、戦後一貫して莫大な財源が投入され続け、さらに近年も支援は追加されているにも関わらず、地方はますます衰退してしまうのか。
地元をどうにかしたくて、地域の人を巻き込んだ事業に取り組んだ人たちが大勢いるのに、結果が出ないのはなぜなのか。
そこには、地域の多くの人たちが囚われている「まちづくり幻想」がある。
「まちづくり幻想」とは、皆が常識だと思いこんでいるものが、実は現実とは異なり、それを信じ、共有してプロジェクトを進めてしまうが故に地域の衰退を加速させる、本質的な問題だ。
失敗する地域再生事業の多くは、取り組み内容以前として、関係者の思考の土台そのものに間違った思い込みがあるのだ。
「あの成功事例みたいなものを地元にほしい!」「予算を取ることこそ仕事だ」と信じ切って進めてしまう自治体の意思決定者。
「よそ者・バカ者・若者」がいないと活性化できないとつぶやき、自分で挑戦しない言い訳をする民間事業者。
成功者を妬み、足を引っ張り合う集団心理に侵された、内向き思考のネクラな地元の人たち。
あくまで仕事だと割り切って、頼まれたことしかせず、自らリスクを負わない外の人。
最新の統計と400を超える全国の実践事例から導いた、
幻想の詳細とそれを打ち破るアクションとは?
コロナ以降の地方を立ち直らせるために、地域起こし分野にかかわる官民全ての人必読の1冊!

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
  • お金は寝かせて増やしなさい
  • やさしい家、やわらかな暮らし。 / 気持ちいい毎日のための、家づくり・部屋づくり
  • なぜ働いていると本が読めなくなるのか
  • 「まちライブラリー」の研究 / 「個」が主役になれる社会的資本づくり
  • 冒険の書 AI時代のアンラーニング
  • 伊豆半島ジオパークトレッキングガイド / 伊豆の山歩き海歩き
  • 書庫を建てる / 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト
  • 地球の歩き方 ムーJAPAN / 神秘の国の歩き方
  • AEAJ (エーイーエージェイ) 2024年 112号 [雑誌]

Presented by