明治のはじめ、二〜三年の短い期間に、精力的な英語の翻訳事業が政府の指導のもとに行われた。留学帰りの若い俊英たちが、専門分野ごとに和製漢語をつくり、世にひろめたスピードは驚嘆にあたいする。しかし「急ぐことの中には、必ず間違いが存在する」の言葉どおり、その折の名訳にまじって数多くの誤訳が生まれてしまった。本書は、これらの誤訳の中でも、その後の日本の社会に大きな弊害をもたらした言葉をとりあげ、日本人の考えや生活、言動などにどのような影をおとしているか、を読みといてゆく。