近くの書店で在庫を調べる
  • 著者外山滋比古
  • 出版社中央公論新社
  • ISBN9784121804334
  • 発行2020年2月

日本語の個性 改版

日常気づかずにいるわれわれの言語生活にはびっくりするような盲点がある。もともと日本文の重心は動詞のほうにあったが、近代の日本語は名詞に重心がおかれて何か不安定な感じを与える。それは翻訳文化の影響だといえる。「終りよければすべてよし」の構造をもつ日本語はまた読む言葉と聞く言葉が別々でもある。その理由は何か。室内語として洗練されてきた日本語が、時代とともに戸外語化して乱れてきた背景なども含めて考える。

>> 続きを表示

この本を借りた人が、最近借りている本

  • 歴史探偵忘れ残りの記
  • 楽園 下
  • 楽園 上
  • 『広辞苑』をよむ
  • 「遺伝子」がよくわかる本 / ヒトのいのちの過去・現在・未来
  • 高瀬庄左衛門御留書
  • 祇園の教訓 / 昇る人、昇りきらずに終わる人
  • 会津執権の栄誉
  • 飛鳥の木簡 / 古代史の新たな解明
  • 日本史を暴く / 戦国の怪物から幕末の闇まで