• Author竹本千鶴
  • Publisher淡交社
  • ISBN9784473044242
  • Publish Date2020年11月

古典で旅する茶の湯八〇〇年史 / 歴史上の人物たちがガイド役!

〈僧侶・将軍・武士・商人、みんな茶の湯に夢中だった〉
〈鎌倉時代から近代まで、茶の湯の名著と有名人にまつわる50話〉
コーヒーや紅茶同様、いや、それ以上に日本人に無くてはならない飲み物といえば、お茶。
鎌倉時代に「苦いお茶」の効能を力説した『喫茶養生記』、室町時代以来の空前のロングセラー『君台観左右帳記』、茶の湯界のスーパースター・千利休の肉声を書き残した『宗湛日記』、江戸時代の茶道具の名物図鑑『古今名物類聚』、質量ともに他を圧倒する全11巻の大著『大正名器鑑』……。
本書では茶の湯を知る上で欠かせない古典24冊と、それらに関わる人物22名をガイド役に、先人たちの茶の湯愛を体感できる全50話を収録。鎌倉時代から近代に至るまでの茶の湯悠久の歴史約800年を駆け抜けます。
「『茶の湯』って敷居が高そう」「『古典』ってムズカシいんでしょう?」と思われたあなたに贈る、初心者向けの茶の湯入門ガイド。

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 武士道 / 現代語で読む最高の名著
  • 天平グレート・ジャーニー / 遣唐使・平群広成の数奇な冒険
  • 日本大歳時記 秋
  • 日本大歳時記 夏
  • 超高速!参勤交代
  • 世界一やさしい問題解決の授業
  • 宮大工千年の知恵 / 語りつぎたい、日本の心と技と美しさ
  • 0から学ぶ「日本史」講義 / 古代篇
  • 沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う
  • 村上海賊の娘 第4巻