• Author関裕二
  • PublisherPHP研究所
  • ISBN9784569900919
  • Publish Date2020年12月

地形で読み解く古代史の謎

神武東征、ヤマト建国、邪馬台国、巨大古墳築造……なぜ、この場所だったのか?
伊豆諸島の黒曜石がシベリアで、沖縄の貝が北海道で発見されるなど、古代日本では想像以上に東西南北の交易が盛んだった。琵琶湖、瀬戸内海、筑後川などが当時の高速道路のような存在だったのだ。
本書は、こうした地形の特性から古代史を再検証する1冊。
なぜ、纏向(まきむく)遺跡は奈良盆地に、巨大古墳は河内につくられたのか?
これらの謎の答えは、地形に隠されている。
(項目例)
●世界的に見て突出して豊かだった“縄文東日本”
●蘇我氏と物部氏と東国の深い関係
●なぜ「ヤマト」に都が置かれたのか
●覆りつつある文化伝播の常識
●関門海峡は日本全体を揺るがしうる重要ポイント
●地形から見えてきたヤマト建国の歴史
●邪馬台国はどこにあったのか
●神奈川県に巨大前方後円墳が造営されなかった理由
日本列島の地形が歴史をつくった!
『地形で読み解く古代史』を改題。

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 死んでいない者
  • 対決!日本史 / 戦国から鎖国篇
  • 対決!日本史 2 / 幕末から維新篇
  • 仕事に効く教養としての「世界史」
  • アメリカインディアンの教え
  • 古事記の恋
  • 古代史の正体 / 縄文から平安まで
  • 超・居酒屋入門
  • カンガルー日和
  • 開運ご利益ガイド -遠州88番-