• Author柳川範之
  • Publisher草思社
  • ISBN9784794224972
  • Publish Date2021年2月

東大教授が教える知的に考える練習

「頭の良さ」とは習慣である!
誰もが大量の情報を簡単に手に入れられる今、
オリジナリティのある発想力がより強く求められている。
本書はベストセラー『東大教授が教える独学勉強法』の著者が、自らの体験のもと、
情報の収集・整理の仕方から豊かな発想の生み出し方まで、「思考」の全プロセスを伝授するものである。
著者がすすめるのは、まず頭の中に「考える土台」をつくり、考える「クセ」をつけること。
そのためには物事を普遍化したり、抽象化したり、頭の使い方を意識的に練習することが大切だという。
クセさえついてしまえば、あとは「情報は流しっぱなしに」「あがかないで機が熟すのを待つ」など、
豊かな発想は自然に生まれていく。
これからの時代を生きていくうえで、自分の頭でしっかり考えるクセを身につけていることが、大きな武器になる。
<目次より>
1章 情報洪水時代で変わる「頭の使い方」
【コラム〓 決めていくことで頭に判断基準ができる】
2章 頭の中に質の良い情報が集まる「網」を張る
【コラム〓 短距離型と長距離型の勉強法】 
3章 知的に考えるための「調理道具」を揃える
【コラム〓 ものごとの裏側から見ると本質がわかる】 
4章 情報は流れてくるまま、流しっぱなしに
【コラム〓 バランスが悪くてもいい、知識は偏りが個性】 
5章 頭に残った情報は熟成し、やがて知性に変わる
【コラム〓 過去の成功分析をしすぎると、おもしろいものが出てこない】

>> 続きを表示