• 著者太田美幸
  • 出版社新評論
  • ISBN9784794812353
  • 発行2023年3月

スヴェンスカ・ヘムの女性たち / スウェーデン「専業主婦の時代」の始まりと終わり

日常なくして政治なし。協同組合の歴史に「家事労働と政治参加」
「暮らしの改善とジェンダー平等」との関わりを読みとる意欲作!
 「丁寧な暮らし」とは、日常生活の細部にこだわり手間をかけるライフスタイルを指す。日本と同じくスウェーデンでも、しばらく前からこれが流行している。日本では「北欧的」な暮らし方がモデルとして参照されることが多いが、スウェーデンでお手本とされているのは1950年代の専業主婦だ。レトロな暮らし方を好む女性たちがSNSで手作りのお菓子やインテリアなどを披露し、仲間を見つけて交流を楽しんでいる。
 今でこそスウェーデンはジェンダー平等の先進国と目されているが、20世紀半ばまでの女性の社会的位置づけは日本とさほど変わらず、むしろ女性の就業率は日本より低かった。特に1930年代から50年代は「専業主婦の時代」と呼ばれ、ピーク時には既婚女性の九割が専業主婦だった。当時のライフスタイルが今また脚光を浴びているということは、何を意味するのか。ジェンダー平等への挑戦の歴史のなかで、「専業主婦の時代」はどのように位置づけられるのだろうか。
 実は、20世紀初頭に女性の権利拡大を目指して闘っていた活動家たちは、無名の主婦たちとともに家事の刷新にも力を注いでいた。暮らしの改善を願った女性たちの階級を越えた意思の連なりが「専業主婦の時代」を生み出し、そしてその終焉をも招き、さらに、ジェンダー平等のための制度改革を導いたのである。
 タイトルにある「スヴェンスカ・ヘム」とは、女性参政権運動の主導者が結成した消費協同組合の名称で、「スウェーデンの家」という意味だ。家事を支援するために食料品店を経営していたこの協同組合は、女性の政治参加と家事労働をつなぐ結節点として象徴的な意味を持っている。スヴェンスカ・ヘムの女性たちの挑戦は、いかにして実を結んだのか。女性たちが生きた日常生活の経験から、ジェンダー平等への道のりを読み解く。(おおた・みゆき)

>> 続きを表示
    •  
    • この本が読めるところ
    • 借りた人・借りている人