近くの書店で在庫を調べる
  • 著者川口健夫
  • 出版社講談社
  • ISBN9784061531598
  • 発行2016年2月

アロマとハーブの薬理学

"アロマの精油やハーブ類は医薬品とは異なりますが,身体に作用していることは,アロマテラピストやハーブ療法家等の方々は多くの経験と知識から得られていることでしょう。そこで今回,医薬品の作用,作用機序,治療法,毒性などを扱う基礎的学問領域である「薬理学」の概念をアロマテラピーやハーブ療法に当てはめることで,その作用のメカニズムを理解し,より高次元のトリートメント(治療)に反映してほしいと思います。
本書は,アロマテラピーやハーブ療法に携わるセラピストの方々や,これらのセラピー(療法)を日常的に使用されている方々,あるいは, これから試してみたいが,その効果と安全性にやや懐疑的な方々を読者対象にしました。
アロマの精油やハーブ類は医薬品とは異なりますが,身体に作用していることは,アロマテラピストやハーブ療法家等の方々は多くの経験と知識から得られていることでしょう。そこで今回,医薬品の作用,作用機序,治療法,毒性などを扱う基礎的学問領域である「薬理学」の概念をアロマテラピーやハーブ療法に当てはめることで,その作用のメカニズムを理解し,より高次元のトリートメント(治療)に反映してほしいと思います。そうすれば,統合医療や代替医療の分野で,より広く深い客観的かつ社会的認知を得られるでしょう。
内容は,薬理学のやさしい概説と身近な疾患別にアロマとハーブの使用の5章で構成されています。第3章の「薬の吸収,分布,代謝,排泄」は,体内に入った物質について,その入り口から出口までの過程を種々の影響要因を含めて解析する作業を解説してありますが,精油やハーブ抽出液を皮膚に適用する場合を想定した「皮膚からの吸収」についてやや詳しく述べました。第5章は,疾患ごとに原因や病態,アロマやハーブでの対処方法を示しました。医薬品としての処方が多い薬品は名称を示しましたので,アロマやハーブ療法を行う場合,その背景に薬物療法が存在しているかどうかを知ることができます。そしてどこからでも読め,必要なときに必要な部分だけ利用できるようにしました。部分的にやや専門的で難解なところもあるかもしれませんが,こだわらず,理解できる部分をつなぎ合わせても問題はありません。是非によりよい施術が提供できるよう役立ててください。"

>> 続きを表示