近くの書店で在庫を調べる
  • Author野尻哲史
  • Publisher講談社
  • ISBN9784062726573
  • Publish Date2010年6月

老後難民50代夫婦の生き残り術

本当は定年後にいったい、いくら必要なのか?
●サラリーマンの4割が「準備金0円」
●65歳以上人口が22%強、「難民予備軍」急増
●生活防衛には、公的年金以外に3000万円
●退職後、半分以下の収入で暮らす現実
「老後難民時代」は暗いのか、というと、そうとも限りません。需要が急増するならば、必ず供給が生まれてくるのが経済の原則です。最大の懸念材料は、「高齢者サービスの需要急増に供給が追いつかない状況が生まれ、そのサービスの値段はかなり高いものになる」と考えられることです。誰もが必要になる高齢者サービスの値段が高くなり、苦しい生活を強いられることになります。そのサービスを受けるにはきっと想像以上の資金が必要になるでしょう。それに対する周到な準備がなければ、たいへんなことになりかねません。資産運用でも、遺産相続でも、そして地方移住でも、この際なんでも検討しておくべきです。
●3分の1が65歳以上になる時代
●9割が公的年金に不信感
●4割の人々が「準備額0円」
●「たまゆら」事件が示したもの
●「究極の格差」は75歳から
●2012年はターニングポイント
●増える高齢者の「預金取り崩し」
●現役時代の半分で生活できる?
●60代はまだまだ現役の資産運用者
●「地方移住」という選択肢

>> 続きを表示