• Authorニーナ・クラウス 伊藤陽子 柏野牧夫
  • Publisher紀伊國屋書店
  • ISBN9784314012034
  • Publish Date2024年3月

音と脳 あなたの身体・思考・感情を動かす聴覚

音が脳をつくり、脳が音をつくる。
言葉、音楽、都市の騒音、大自然の静寂、愛する人の声。聴覚は常にオンになっていて、私たちは音から逃げることはできない。人はみな生まれた時から、音と意味を結びつける経験を幾度となく重ね、音と脳の協調関係――独自の《サウンドマインド》――を磨き上げている。
言語障害、自閉症、難聴、バイリンガル、加齢や脳震盪、音楽療法……聞くことは、感じ、考え、動くことにどう影響するのだろうか? 音の持つ力と可能性を説く、聴覚神経科学のトップサイエンティストの集大成。ルネ・フレミング、ミッキー・ハート、ザキール・フセインら世界的ミュージシャンも絶賛!
「聞いた音がどのように私たちを形作るのかについての、 最も美しく、刺激的で、
啓発的な本のひとつ。永遠に読んでいたかった」
――メアリアン・ウルフ(『プルーストとイカ――読書は脳をどのように変えるのか?』著者)
2022年 米国出版協会 専門学術出版賞(生物医学)、ノーチラス・ブック・アワード金賞(科学・宇宙)受賞作。
《トピック》
音楽家の脳/音のリズムと脳のリズム/リズムと社会化/音と「読む脳」/自閉症/言語障害に性差はあるか?/音楽療法/バイリンガルの脳/貧困と言語環境/鳥のさえずりは言語か、音楽か?/「安全な」騒音の影響/聴覚の老化を食い止める/スポーツにおける脳震盪 ほか

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • サウンドスケープ / その思想と実践
  • 京の音 / 音で体感、京の風景
  • 残したい日本の音風景100選
  • サウンド・アートとは何か / 音と耳に関わる現代アートの四つの系譜
  • 三省堂国語辞典から消えたことば辞典
  • 建築が夢見る音楽 / 音楽と建築をつなぐこころみ
  • 人と空間が生きる音デザイン / 12の場所、12の物語
  • 平安京音の宇宙 増補 / サウンドスケープへの旅
  • 洛中洛外 秋冬編
  • 洛中洛外 春夏編