• Author紀田順一郎
  • Publisher筑摩書房
  • ISBN9784480086617
  • Publish Date2001年9月

日本語大博物館

明治の幕開けは、欧米の言葉にくらべて複雑で難解な日本語を、簡潔な言語・文字にし、効率的に表記しようとする「近代化」への挑戦のはじまりでもあった。日本語活字誕生秘話、活字文化の大衆化を支えた人々、苦闘の末に大事典をつくりあげた諸橋轍次と大槻文彦の偉業、漢字廃止・カナ文字運動の理想と現実、ガリ版文化の開花と衰退、写植の創造に半生を傾けた男、そしてワープロの誕生…。埋もれた厖大な資料を掘り起こし、この100年の日本語「近代化」に注がれた全情報の軌跡を追う、渾身の日本語探求図鑑。カラー図版多数。

>> 続きを表示

Recently borrowed books by this book borrower.

  • 大自然とカラフルな街アイスランドへ最新版
  • 千葉菌類談話会通信
  • 刷ったもんだ! 03
  • 刷ったもんだ! 04
  • 刷ったもんだ! 05
  • 詩歌探偵フラヌール
  • ゴダール革命
  • 看取りケアの作法 / 宅老所よりあいの仕事
  • 絲的ココロエ / 「気の持ちよう」では治せない
  • 日本語を味わう名詩入門 14

Presented by