リエゾンセンター・ライブラリーリエゾンセンター・ライブラリー

  1. 1,834 Books

グッドデザイン賞を主催する、日本デザイン振興会が運営しています。

本棚をすべて表示
タイトル / 著者ステータス / 本棚 / タグ
ものづくりを変えるデザイン力 : 生き残りをかけた企業のアクションプラン
東北活性化研究センター/著
なぜデザインが必要なのか / 世界を変えるイノベーションの最前線
エレン・ラプトン カーラ・マカーティ マティルダ・マッケイド
発想の原点 / プロジェクトビジネスの創造
北山孝雄 北山創造研究所
スタッズ・ターケル 中山容
にっけいでざいん編集部
にっけいでざいん編集部
知識デザイン企業 / Art company
紺野登
デザイン力|デザイン心
大倉富美雄/著 大倉冨美雄/著
ニコラス・P.ネグロポンテ 福岡洋一
レイアウトの法則 / アートとアフォーダンス
佐々木正人
装幀時代
臼田捷治
法のデザイン
水野祐
シンギュラリティ / 人工知能から超知能へ
マレー・シャナハン ドミニク・チェン ヨーズン・チェン
フリーカルチャーをつくるためのガイドブック / クリエイティブ・コモンズによる創造の循環
ドミニク・チェン
明治の東京計画
藤森照信
アイデアのつくり方
ジェームズ・ウェッブ・ヤング 今井茂雄 竹内均
2025年の建築「七つの予言」
HEAD研究会 松村秀一 青木純
Social Design / 社会をちょっとよくするプロジェクトのつくりかた
並河進
コミュニティデザインの源流 イギリス篇
山崎亮
MAKERS / 21世紀の産業革命が始まる
クリス・アンダーソン 関美和
ブラタモリ 9
NHK「ブラタモリ」制作班
子育てしながら建築を仕事にする
成瀬友梨 アリソン理恵 勝岡裕貴
小田急ロマンスカーの車両技術 / 60年間の技術変遷からGSE70000形完成まで 詳細図鑑
小田急電鉄株式会社 鈴木剛志 板垣匡俊
喜多俊之デザインの探険1969ー / 僕がイタリアに行った理由
喜多俊之
仙台学 15
日本・地域・デザイン史 1
芸術工学会
バイオアート / バイオテクノロジーは未来を救うのか。
ウィリアム・マイヤーズ 岩井木綿子 上原昌子
スペキュラティヴ・デザイン / 問題解決から、問題提起へ。
アンソニー・ダン フィオナ・レイビー 千葉敏生
東日本大震災
三浦明博/著 亀山亮/著 伊坂幸太郎/著 佐藤賢一/著 吉田司/著 大島幹雄/著 山川徹/著 ほか
仙台学 12 東日本大震災 揺れ痕の声
荒蝦夷/編集
木造仮設住宅群 / 3.11からはじまったある建築の記録
はりゅうウッドスタジオ 藤塚光政
ヨーロッパ建築案内 1
淵上正幸 ギャラリー・間
世界を変えるデザイン / ものづくりには夢がある
シンシア・E.スミス 槌屋詩野 北村陽子(翻訳家)
地場産業+デザイン
喜多俊之
地域を変えるデザイン / コミュニティが元気になる30のアイデア
issue+design project 筧裕介
これからのくらしとあかり / 世界で一番やさしい照明の入門書
「くらしとあかり」プロジェクト実行委員会
電脳文化と漢字のゆくえ : 岐路に立つ日本語
吉目木晴彦/著 平凡社/著 加藤弘一/著 池沢夏樹/著 白川静/著 江藤淳/著
内田繁+松岡正剛が開くデザイン12の扉
内田繁/監修 松岡正剛/監修 森山明子/著
メディア・ビオトープ / メディアの生態系をデザインする
水越伸
日本デザイン機構/著
プレゼンテーションの極意
川崎和男
任意の点P / 3D stereo book
慶応義塾大学 中村至男
前田ジョン:デジタルの先へ
前田ジョン
〈ユニバーサル〉を創る! / ソーシャル・インクルージョンへ
井上滋樹
ユニバーサルサービス / すべての人が響きあう社会へ
井上滋樹
触楽入門 / はじめて世界に触れるときのように
仲谷正史 筧康明 三原聡一郎